神角技巧と11人の破壊者 破壊の章 上

発売日 : 2021/01/09
これは、最強無敵の破壊者であり、唯一無二の創造者である少年の物語――。
 この世のあらゆるものを無に帰す壮絶な破壊の力と、この世のあらゆるものを生み出す唯一無二の創造の力。
 決して交わることのない両極端な能力を、その少年は二つとも得た。邪神の角を加工して組み上げた禁忌の魔導兵器・神角技巧と共に。
 少年の名は、ミヤビ=ブラックガーデン。至って平凡な田舎暮らしの木こりだったはずの彼の運命が、大きく変化し動き始めた。
 世界を破滅へと向かわせる恐るべき魔導爆弾を秘密裏に仕掛ける謎の『11人目』。その野望をぶち破るため、ミヤビは神角技巧を起動させるーー!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 737円(本体670円+税)
  • ISBN: 9784049135770

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • D-suke
    2021/01/10
    ★★★★☆ 今回は最強系の主人公の話 人によって多少、評価は分かれるかもだけれど、自分はかまちーの最強系が大好きなので面白かった。 ゲーム化の名残から、キャラクターがどんどん出てくるけど、絡みが少ないのとか最初の方に設定がガチガチに詰められてたから読みづらかったとかはあるけど、この辺は中、下巻あたりで多少良くなっていくのかなと思う 各城本拠に連れてくのは多分、そこで武器の開発とかするんだろうな あとがきからもゲーム化に関して考えて作られているのがわかり、やってみたかったとは思う。でも本が出てくれて良かった
  • イシカミハサミ
    2021/03/03
    鎌池さんの作品だから当然なんだけれど、 鎌池すぎる鎌池だった。 人によっては作品によって もうちょっと文体を挑戦したりするものだけれど。 3巻で終わるから、と初めて「とある」以外にチャレンジしてみたけれど、 盛り上がらないわけでもないのに「面白いとは?」という哲学的な疑問とずっと隣り合わせ。 とくに主人公が繰る“ルシフェルホーン”が画的にどう動くのかが全く見えないのが辛かった。
  • みどり
    2021/01/18
    鎌池さんらし~話。どうやらコンシューマゲーの原作らしいが、小説のほうがきっといい。ノベルゲーではないらしいので私には手が出ない。 3冊で完結するみたいだし。 剣と魔法とハーレムで、少年が少年の正義で動く、とあまりにも判りやすい、鎌池節で好きだった。
  • 真白優樹
    2021/01/11
    邪神の角を加工して製作された兵器とその所持者が幅を利かす世界で、普通の少年が兵器を継ぐ後継者となり始まる物語。―――破壊と創造、その先に黒幕の影を探して。 元々はゲーム作品である名残からかどんどんと一気に進んでいく物語であり、これでもかと続く巨大兵器同士の激突が心焦がしてくる、爽快な主人公による熱さ溢れる大活躍が見所である物語である。激突の度に仲間を増やし続く旅の中、手掛かりとして見えたのはまさかの名前。果たして少年と仲間達は、真実に辿り着き黒幕の野望を挫けるのか。 次巻も勿論楽しみである。
  • リク@ぼっち党員
    2021/02/26
    熱血主人公が困っている女の子を救うために不条理をぶち壊す。実にかまちーらしい作品。ストレートな良さがある。元々はゲームシナリオとして描かれていたようなので、女の子を救って一つのシナリオが終了というのはかまちーにしては珍しいかも。いつもはあれよあれよと連鎖して大事になっていくので…。最終的に女の子は放ったらかしである。ルシフェルホーンによる拉致監禁はゲーム的にいうとサブメンバーを使った放置要素か。ゲームではお馴染みだけど、こう小説として読むと人を人とも思わぬ鬼畜の所業だな…。