湖岸の国の魔法戦士 魔法戦士リウイ(新装版)

発売日 : 2001/09/25
“賢者の国”オランへ向かうリウイたち。その旅の途中で立ち寄った“湖岸の国”ザインで一行を待ち受ける運命とは!?
“剣の王国”オーファンの妾腹の王子リウイ。彼は精悍な肉体を持つ戦士でありながら、同時に魔術師として古代語魔法をも修得した魔法戦士である。彼と行動をともにするのは、美しき三人の冒険者たち。男勝りの体格の女戦士ジーニ、戦の神の神官戦士メリッサ、盗賊の少女ミレル。オーファン王リジャールの密命を受けて“賢者の国”オランへ向かっていた彼らは、その旅の途中、情勢不安定な“湖岸の国”ザインへと立ち寄る。身分を隠しての旅ゆえに、無用な騒動を避けるため選んだルートだったのだが、運命の神は、リウイをより深い混乱と陰謀の渦の中に導いてゆく…。これも彼が持つ“勇者の資質”ゆえなのか? 水野良が描くアレクラスト・サーガ決定版。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    『異種族レビュアーズ』天原が贈る、現代温泉知識で反則級のダンジョン経営
    天原 (著者) / じゅん (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    修学旅行先で、初代〈騎士団〉と彩禍のデートをプロデュースせよ!
    橘公司 (著者) / つなこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    「ししょー! よろしくお願いします」黒騎士、弟子を取る!?
    楓原こうた (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 公女殿下の家庭教師 cura画集
    公女殿下の家庭教師 cura画集
    『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!
    cura (著者) / 七野りく (著者)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    去年より、進んだ関係で。今年の夏も側にいる。
    羽田 宇佐 (著者) / U35 (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ホームズ
    2014/04/02
    ネタバレあり
    初期のシリーズは良いな(笑)オーファン周辺の国の動きやルキアルの動きなど面白い(笑)クリシュやリジャールの過去の物語とかも書いてくれたら良いな〜。ロマールとの解決は結構乱暴な感じで(笑)まあこんな感じで楽しめるならいい作品かな(笑)
  • barcarola
    2022/12/10
    再読。初読は旧版(だったと思う)。リウイのシリーズってあまり好きではないと思っていたのだが、再読してみたら随分面白かった。おそらく「剣の国」以前のエピソード(1stシーズン?)のイメージが頭にこびりついていたのだろう。本作のような政治・陰謀劇はむしろ好み。各章の語り手が異なる構成もユニーク。
  • 空猫
    2014/08/25
    再読。妾腹の王子一行は「密命」をうけて西の王国から東の大国へ。しかし、通過するだけの国の内憂外患の分裂、侵略の危機に巻き込まれる。旅に出たばかりだというのに、複雑な歴史的経緯と周到な計略が仕組まれた戦争を「個人的に」解決しつつ、父王の竜殺しの武勲を超えていこうとする新しい英雄の活劇。文章は技巧や語彙の点で今ひとつだが、章ごとに一人称が変わる工夫がされ、登場人物の心情がストレートに説明的で分かりやすいので及第点。世界観と出来事の進行、パワーバランスの設定の緻密さなど、シナリオの出来栄えで読ませるタイプ。
  • ホームズ
    2005/11/15
    ネタバレあり
    初期のシリーズは良いな(笑)オーファン周辺の国の動きやルキアルの動きなど面白い(笑)クリシュやリジャールの過去の物語とかも書いてくれたら良いな〜。ロマールとの解決は結構乱暴な感じで(笑)まあこんな感じで楽しめるならいい作品かな(笑)
  • ろびん
    2016/12/02
    私達は失敗したことがない、とか言われても、そりゃ死人に口はないしなあ……としか思えないんですが。