迷宮料理人ナギの冒険 3 開かない窓の向こうの故郷

発売日 : 2018/07/10
迷宮料理&サバイバルファンタジー、第三巻!
シリーズ第3弾登場!
迷宮脱出のため、ナギたちは“決断”する!

 迷宮の生存者たちの実質的なリーダーであった導師ゼンデンが復活した“魔王”に殺害された……。そのニュースは残された者たちに衝撃を与えた。
 生還の可能性への強い不安と――醜い権力闘争。少しずつ狂い始めた街と、その運営に見切りをつけ、脱出の手がかりを掴むべく『アムリヤ魔術機巧工房』へ単独で向かうことを決めたナギたちのパーティだったが、仲間の一人であり、ゼンデンの弟子であった魔法遣い・クラムが、次期指導者を目論む勢力の罠にかかり、囚われてしまう……!
 この末期的な状況すらも、ナギの料理は果たして覆すことが出来るのか……!? 急展開のシリーズ第3弾!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 671円(本体610円+税)
  • ISBN: 9784048938723

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • 孤高の電波美少女と恋で繋がったらギガ重い 2
    孤高の電波美少女と恋で繋がったらギガ重い 2
    ギガ重彼女は彼にイチャあま、ときどき嫉妬。
    神宮寺 文鷹 (著者) / MAIRO (イラストレーター)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 世界の終わりに君は花咲く
    世界の終わりに君は花咲く
    死の雨、滅びゆく街。僕は世界と彼女を天秤にかける。
    成東 志樹 (著者) / みすみ (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 蒼剣の歪み絶ち 3 正義の最果て
    蒼剣の歪み絶ち 3 正義の最果て
    運命を絶ち切れ。自分が信じた“正義”のために。
    那西 崇那 (著者) / NOCO (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 千早ちゃんの評判に深刻なエラー 4
    千早ちゃんの評判に深刻なエラー 4
    新界を舞台にした国家間の暗闘は最終局面へ――
    氷純 (著者) / どぅーゆー (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • デスゲームに巻き込まれた山本さん、気ままにゲームバランスを崩壊させる 5
    デスゲームに巻き込まれた山本さん、気ままにゲームバランスを崩壊させる 5
    デスゲームエンジョイファンタジー、今回も全面改稿で登場!
    ぽち (著者) / 久賀フーナ (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • スズ
    2018/09/13
    生存者達のリーダーであった導士ゼンデンが復活した魔王に殺害され、醜い生存競争や権力争いを始めた迷宮街の住人達に見切りを付けたナギ達だが、ゼンデンの弟子だったクラムが町議勢力に捕まってしまった上、迷宮街を蹂躙すべく魔王も再襲し…。焼き殺され、生きたまま踏み潰され喰われ、死霊魔術師の触媒にされたりと、迷宮街の人々の末路は悲惨の一言でしたが、犠牲になった人々の屍を越えて迷宮の奥地を進むナギ達の決死行が緊張感があって良かった。冒険&グルメテイストで個人的には好きな作品でしたが、売上的に第2部が出ない様子なのが残念
  • 中性色
    2018/07/14
    知ってる。これ第一部完とか言いながら続かないやつだ。なんというか物語だけでなく、キャラまでとっちからっている印象を受けてしまうな。発想は悪くないのかもしれないけど、結局ただメシ作ってるだけの話の方がうまくいってたのかもしれない。そもそもこれ、よしんば続いたとしてもどうやって話をつなげるのだろうか
  • コウ
    2018/12/10
    シーズン1終了ですか。前巻のラストから絶望の連続っていう感じでしたけど、今巻もずっとそんな感じでしたね。魔王に仲間たちがやられ、主人公だけ魔王と一緒に異世界に連れてかれてそこでなぜか父親と再会して終わり。ヤァギが人造人間ってのもいきなりでしたし、目まぐるしい展開でしたね。好きな作品なだけに、続いて欲しい。
  • HANA
    2018/09/10
    シーズン1終了。今回は今まで以上に流れがイマイチだったというか。主人公が料理人の冒険ものという設定が好きだっただけに残念。
  • ブー
    2018/07/17
    第一部完!というか打ち切りなのでしょうか・・・物語的には面白かったと思うのですが・・・ただ、やはり料理物とバトル系冒険譚と両立させるのは難しかったでしょうか。かなりこれから感はある第一部完でした。個人的には、ちょっと残念です。