棺姫のチャイカ 11

発売日 : 2014/12/25
壮大な「チャイカ」サーガ、ついに完結!!
『神』を討ったガズ皇帝は、世界を再び戦乱の渦中に戻すため、トールとアルベリックに「世界の三分の一を支配させてやる」という提案を投げかける。戦乱の中でしか生きられない乱破師と騎士の二人の応えは……。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    『異種族レビュアーズ』天原が贈る、現代温泉知識で反則級のダンジョン経営
    天原 (著者) / じゅん (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    修学旅行先で、初代〈騎士団〉と彩禍のデートをプロデュースせよ!
    橘公司 (著者) / つなこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    「ししょー! よろしくお願いします」黒騎士、弟子を取る!?
    楓原こうた (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 公女殿下の家庭教師 cura画集
    公女殿下の家庭教師 cura画集
    『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!
    cura (著者) / 七野りく (著者)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    去年より、進んだ関係で。今年の夏も側にいる。
    羽田 宇佐 (著者) / U35 (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • まりも
    2014/12/24
    本編完結。禁断皇帝との最終決戦へ。紅、ジレット、アカリの共闘となったシン戦では今まであまり見せ場の無かったアカリのかっこいい姿を見れて満足。また禁断皇帝戦でも鉄血転化の重ねがけによる止めと最終巻に相応しい盛り上がりのあるバトルでした。戦闘前のトールに噛まれたいが為に争うチャイカ達の姿は可愛らしく最後までお約束を忘れない辺りはベテラン作家の実力ですね。始まりを彷彿とさせるアカリ、紅チャイカの旅立ちで締めるのも見事。次巻は後日談の大団円を期待してます。
  • sskitto0504
    2015/02/25
    ファンタジーらしい終わり方でした。アニメ版の雑魚キャラのようなラスボスにはならなくてホッとしました。面白かったです。あと一冊出るようなのでそこで再会できると嬉しいなぁ。
  • た〜
    2017/04/15
    ネタバレあり
    本編ラスト。手に汗握るバトルだらけで映像化すれば大いに盛り上がることだろう。それにしても、神殺しを更にやっつけようというのだから、なかなか壮大だよね。ラストシーンはお約束な曖昧な主人公の消息&取り残された人たちの決意。
  • Yobata
    2014/12/20
    蘇って早々、神殺しという信じられない事をした禁断皇帝アルトゥール・ガズはシン,トール,ジレットの三人に三分の一ずつ世界を分け与えるといい始める。ガズの最終目的とは?完全にガズの手下に改造されたシンを前にトール達は…?本編最終巻。神殺しの次は自分が神になることかいwさすが禁断皇帝、大それまくってるなw世界の半分をお前にやろう的な魔王お決まりの申し出にnoを突きつけたトール達はエンペリオン化したシンと激突。アカリも鉄血転化できるんだねwアカリ,紅組,ジレット組皆で共闘は燃えた。シンは乱波師としては→
  • まるぼろ
    2016/09/03
    この巻が本編最終巻、もうちょっとだけ続くんじゃよと言う事で本編その後の話があと1巻用意されてますが、この巻も先の展開が色々と想像できる良いラストだと思いました。残されたアカリと紅チャイカに取っては堪った物ではないでしょうが…w 神を殺したガズ皇帝が次の神となると言い出したのはある意味らしいなぁとは思いましたが、そんな本末転倒な計画をチャイカとニーヴァが阻止したというのも感慨深い物がありました。そしてラスト1巻、どういう風に物語が閉じられるのかできるだけ早めに読みたいと思います。