メイデ-ア魔王転生記 俺たちの魔王はこれからだ。

発売日 : 2014/07/25
前世の後始末のため!? 戦争前夜のメイデーアに伝説の魔王が転生する!!
かつて異世界メイデーアに名を轟かせた三魔王――黒魔王、白賢者、紅魔女。やがて勇者に討たれた彼らだったが、二千年の時を経て、前世の記憶と力を持ったまま転生する! さあ、伝説の三魔王の戦いはこれからだ!!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ファンタジア文庫の新刊

  • 異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    異世界転生ダンジョンマスター 温泉ダンジョンを作る
    『異種族レビュアーズ』天原が贈る、現代温泉知識で反則級のダンジョン経営
    天原 (著者) / じゅん (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    王様のプロポーズ 8 薔薇の使徒
    修学旅行先で、初代〈騎士団〉と彩禍のデートをプロデュースせよ!
    橘公司 (著者) / つなこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    仮面の黒騎士。正体バレたのでもう学園でも無双する 2
    「ししょー! よろしくお願いします」黒騎士、弟子を取る!?
    楓原こうた (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 公女殿下の家庭教師 cura画集
    公女殿下の家庭教師 cura画集
    『公女殿下の家庭教師』シリーズ、待望の画集が今ここに!
    cura (著者) / 七野りく (著者)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする
  • 週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    週に一度クラスメイトを買う話 ふたりの秘密は一つ屋根の下 7
    去年より、進んだ関係で。今年の夏も側にいる。
    羽田 宇佐 (著者) / U35 (イラスト)
    発売日: 2025/08/20
    ファンタジア文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 瀧ながれ
    2015/12/11
    過去世で、勇者に討たれた魔王だった記憶を持つ、三人の高校生。彼らの前に再び勇者が現れて、自分たちの死後の様子を見ろ!と再びもとの世界に転生することに。…じゃあ冒頭の、現代高校生時代、いらなくない?と思っていたら、全貌は、「転生」について驚く設定がついていた。おぉ、これは、これは切ない辛い。どう言葉をかけたらいいかわからない。とりあえず2巻も読んでから考えよう。
  • ケンケン
    2014/07/21
    視点切り替えが多いけど、ほぼ共通のシーンなので混乱なく読めました。マキアが可愛くて、ロリババァ(転生をくりかえしてるので精神だけですが)とは思えませんw トールとの文通のやりとりがほのぼのとして何だかニヤニヤしましす。話のスケールが大きくなって終わったのがちょっと残念。ロリっ娘描くのが上手い作者なので世界の終焉とかどうでも良い……マキアとトールの日常だけで良かったかも。
  • サキイカスルメ
    2014/07/23
    幼な妻は私も最高だと思います。このお話のメインヒロインは身体が幼女、精神年齢は200年を超えるロリババア様ですが……可愛かったからよし。あ、ペルセリスは正真正銘幼な妻だ。異世界メイデーアで勇者に討たれた魔王三人が、現代に転生後、またメイデーアに転生することになるお話。面白かったです。最初の現代の話が短すぎて必要だったのかな……?と思ってしまったのは内緒。きっと伏線があるんだよね、うん。視点が変わりますが、時間軸は変わらないので読みやすかった。前半ほのぼの、後半どシリアスでした。続きが楽しみです。
  • お味噌
    2015/06/09
    タイトルに惹かれ、購入!異世界からの地球へ転生物かと思ってたら……直ぐに異世界に戻っちゃった(転生)!!!中盤は平和ほのぼのって感じで、トールとマキアの掛け合いに萌えましたね。マキアの悪魔女っぷりに騙されそうっと思ったら、やっぱりトールのこと好きなのねwww後半のシリアス部分では過去が明らかになり。ユリシスが嫁と息子の酷い最後を知ったところが一番可哀想でした;;マキアも両親との別れは胸にグットくるものがありましたね。次の刊も買ってあるのでさっそく読もうかな^^
  • ジュン
    2014/07/22
    色々切ない物語。何故かなんて分からないまま、今に対してできる選択の中から選びたい選択をして、その結果を突きつけられて……。ひどく不安定な均衡、いつ崩れるか分からないけど、そう遠くない予兆を感じながら笑い、ふざけあう日常描写が、儚いからこそ凄く綺麗に感じる。続編も楽しみ。