なれる!SE 11 絶対?管理職宣言

発売日 : 2013/12/10
部長代理・桜坂工兵、爆誕! 萌えるSE残酷物語、第11弾は管理職編!
スルガシステムが驚天動地の企業買収。子会社となるのは社員数8名のデジタル・ヴィレッジ。その部長に兼務で就任した藤崎はさらりと長期出張へ、そこで白羽の矢が立ったのは例によって工兵だった。
 任務は簡単な事務処理だけ……という話だったが、そう簡単にいくはずもなく、工兵は現場と会社の板挟みに。さらに優良システム開発会社という触れ込みだったDV社が実は大赤字ということが明らかになり!? 技術アドバイザの役割を振られた立華とともに、工兵は事態の打開を図るが!?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 583円(本体530円+税)
  • ISBN: 9784048662901

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 朝夜
    2014/02/15
    読了。今回は部長代理になった工兵がいつものように四苦八苦する話。 ああいう上司にはなりたくない、とか思っていても実際人を使う立場になると似たような事を言ってしまって自己嫌悪。というのはよくある現象ですよね-。まぁ、そうしなきゃ回らないから仕方ないけど(マテ 最後の引きがかなり気になります。ようやく室見さんの話になるのかな?新卒だった工兵も二年目になるし次回も楽しみに待ってます。
  • Yobata
    2013/12/10
    スルガシステムがまさかの企業買収で子会社を持つことに。そして案の定厄介な役回りは工兵に回ってくる。今回はなんと部長代理て子会社デジタル・ヴィレッジの管理職だった。このDV社は社員に覇気がなく、赤字経営でその補填として時間外業務超過の爆弾を抱えた会社だった。部長代理としてDV社のリシーという女性社員の協力を画策しながらも奮闘するが…。工兵くんの社畜物語、今回は部長代理で管理職w!いやぁ〜相変わらず清々しいほど新卒がすることじゃないねwしかし疑問に思い文句を口に出しながらも、ちゃんと仕事をするその社畜魂には→
  • さばかん
    2016/08/30
    体験管理職編。  管理職だって大変なんだぞSP。 やっぱ上の者も現場を知っていないとね。 下の者もほんのちょっとだけでも上のことを理解すればめでたしめでたし。
  • よっち
    2014/02/10
    何とスルガシステムが会社を買収、工兵が部長代理に就任?実際には肩書与えられて買収先のマネジメント業務を丸投げされたら、黒字という触れ込みのDV社は実は赤字体質の会社になっていましたという話。毎回面白い視点を提供してくれるこのシリーズですが、さすがに信頼されててもこれは新卒に丸投げする仕事じゃないでしょw 次郎丸も新人離れしてるけど、ここで何とかしちゃう工兵もちょっとおかしい(苦笑)梢さんの相変わらず強引なアプローチには苦笑いでしたが、最後がまたとても気になる終わり方で、どういう展開に繋がるのか楽しみです。
  • shin
    2014/01/16
    DV社という小さい会社が スルガシステムの子会社になり、1年目(?)の工兵が突然管理職を任される11巻。歪さが見えてくるDV社の状況や、かつて自分が憤りを覚えた対応をDV社相手にしてしまう所から滲み出る緊張感、絶望感はグサッときた。普通に仕事していただけで悪いこともしてないのに、いつの間にか会社が売られ潰されそうになっていた事への理不尽が伝わるリシーの言葉は、悲しきかな現実にあり得そうな嘆きで胸が苦しくなった。だからこそぶっ潰してやる からの展開に一安心なお話でした。次巻は室見の過去に触れそうで楽しみ。