殺されて当然と少女は言った。

発売日 : 2025/11/25
あなたも手のひらの上。
美しい少女の放った一言に、人々は言葉を失った。
県会議員・真中理人が自宅で惨殺された事件から一週間後。被害者遺族である女子高生・真中理央は、父親の死を肯定した。そして、逃走中の犯人が「理人からいじめを受けていた」事実により生じた『過去に加害を行った人間を断罪するムーブメント』は、真中理央の理外の発言によって彼女への崇拝に変化し――
肉親の死すら肯定し、母親や周囲の人間から『特別』『異常』と称される美少女・真中理央。彼女の真の目的とは? そして、証拠と目撃者の揃った殺人犯がなぜ捕まらないのか? 真中理央に人生を狂わされた6人の視点から、彼女の本当の姿を象るサスペンスノベル。
  • レーベル: MF文庫J
  • 定価: 814円(本体740円+税)
  • ISBN: 9784046854391

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

MF文庫Jの新刊

  • 殺されて当然と少女は言った。
    NEW
    殺されて当然と少女は言った。
    あなたも手のひらの上。
    空洞 ユキ (著者) / 博 (イラスト)
    発売日: 2025/11/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • ド屑 3
    NEW
    ド屑 3
    異色の大人気シリーズ第3弾!
    五月 什一 (著者) / 鮫島 ぬりえ (イラスト) / 飯田めしこ (イラスト) / なきそ (原作・監修)
    発売日: 2025/11/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • 西野~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~SS集ある日の出来事
    NEW
    西野~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~SS集ある日の出来事
    フツメンたちの後日談を描いた書き下ろし小説『その後の小話』収録!
    ぶんころり (著者) / またのんき▼ (イラスト)
    発売日: 2025/11/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • 魔女と毒殺文芸部 『不死』の魔女は僕に殺されたいようです。 Curse.01
    NEW
    魔女と毒殺文芸部 『不死』の魔女は僕に殺されたいようです。 Curse.01
    愛が重くて死にたがりな、一人の少女の物語
    最条 真 (著者) / Luna (イラスト)
    発売日: 2025/11/25
    MF文庫J
    試し読みする
  • また殺されてしまったのですね、探偵様 6
    NEW
    また殺されてしまったのですね、探偵様 6
    探偵は、首が切断されていても事件を解決できるのか?
    てにをは (著者) / りいちゅ (イラスト)
    発売日: 2025/11/25
    MF文庫J
    試し読みする

みんなのレビュー

  • よっち
    2025/11/23
    県会議員・真中理人が惨殺された事件。加害者の告発から生じた過去に加害を行った人間を断罪するムーブメントが娘の理央の発言で一変するサスペンスノベル。肉親の死すら肯定して炎上する流れを変えた理央の真意はどこにあったのか。娘が理解できない母、見守り続ける女刑事、彼女に寄り添う恋人、事件を利用したい断罪系配信者の同級生、捕まらない犯人、そして彼女の動きを追うノンフィクション小説家。どんな状況にでも冷静に状況を見て、相手のことを正しく把握して、リスクを徹底的に排除して事態を収束に導いてみせた彼女の手腕は圧巻でした。
  • のれん
    2025/11/25
    ネタバレあり
    懐かしい作風。伊坂幸太郎『魔王』を思い出す。一人の少女が普通の人間が抱え込んでいるコンプレックスを増幅させ、誘導させる。 今作の特徴としては少女の動機がリスク管理という点が新しい。人を操る全能感を出すキャラは手段と目的が逆転してたり、有名になりたい俗物感があったのだが、彼女は潜在化しているリスクを早めに消化させたいという考えしかない。被害者を多少増やすのも、それを類型化させる物語を作らせるのも全て今の彼女の生活リスクを減らすために過ぎない。(1/2)
  • コロンブス
    2025/11/24
    ネタバレあり
    殺人事件の被害者遺族でありながら、記者会見の場で父親の死を肯定した真中理央。同性の恋人、担当の刑事、殺害した犯人、事件をネタにする配信者...様々な者の視点から、その言葉の真意や真中理央という存在を紐解くサスペンスノベル。己の一挙一動で性別や年齢を問わず虜にし、自身への信仰心や悪意をも利用する理央の計算高さや魔性さ、各々がその魅力に取り憑かれていく過程は、強い読み応えがありました。後書き曰く「本作は10代をメインターゲットにした」とのことなので、当人たちからどう評価されるのかが気になりますね。