お留守バンシ-

お留守バンシ-

発売日 : 2006/02/25
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 561円(本体510円+税)
  • ISBN: 9784840233002

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 安達としまむら 13
    安達としまむら 13
    高校生活、最初で最後の文化祭がはじまる。
    入間人間 (著者) / raemz (イラスト) / のん (キャラクターデザイン)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    メイドの観察眼、魔都においても曇りなし――極上の魔術ミステリ第2弾!
    白金 透 (著者) / 天野英 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    今度は後輩美少女に秘密を握られまして……。
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • エルフの渡辺 3
    エルフの渡辺 3
    日常とファンタジー、二つの世界が歩み寄る。
    和ヶ原聡司 (著者) / はねこと (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    聖職者コルと賢狼の娘ミューリの世界を変える冒険譚、堂々完結!
    支倉凍砂 (著者) / 文倉十 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 中玉ケビン砂糖
    2014/12/04
    、産業革命の夜明けと、消えゆくファンタジーの世界を絶妙に融合させた大傑作、テンポ良く読めて、登場するキャラも全員立っている、しかもバンシーも可愛い、「ホントにこれ新人さんかよ……」と2014年の現在でも手放しで褒めたい、まさに電撃大賞の選考委員も驚くほどに面白く、大賞は当然のこと、ラノベ黎明期にワクワクしながら読んだ『キノの旅』や『ブギーポップ』に「次ぐ」、残されるべき作品、、、
  • ソラ
    2007/12/18
    【読メ登録以前読了作品】 内容(「BOOK」データベースより) むかしむかしといってもそれほど昔ではない、科学が迷信を駆逐しつつあった19世紀中頃。かつては人々に恐れられた闇の眷属も、今ではわずかとなった聖域にこもり、ひっそりと暮らしていました。東欧の片田舎にあるお城もそんな聖域のひとつ。そこの住人たちは、実は人間ではありません。見た目は可愛らしい女の子アリアも実はバンシーという妖精。彼女は気のいい同僚たちと慎ましくも平穏な生活を送っていたのです。そんな時、アリアはご主人様から大事な役目を与えられました
  • ソラ
    2007/08/24
    【読メ登録以前読了作品】 内容(「BOOK」データベースより) むかしむかしといってもそれほど昔ではない、科学が迷信を駆逐しつつあった19世紀中頃。かつては人々に恐れられた闇の眷属も、今ではわずかとなった聖域にこもり、ひっそりと暮らしていました。東欧の片田舎にあるお城もそんな聖域のひとつ。そこの住人たちは、実は人間ではありません。見た目は可愛らしい女の子アリアも実はバンシーという妖精。彼女は気のいい同僚たちと慎ましくも平穏な生活を送っていたのです。そんな時、アリアはご主人様から大事な役目を与えられました
  • ナス隊長
    2013/07/06
    第12回電撃小説大賞、ライトノベルらしさが光る大賞受賞作。重厚さとは無縁ですが、一気に読ませる軽快さがあります。読んでいる最中、『深沢美潮』先生の『フォーチュンクエスト』シリーズを思い出しました。(イラストが後期デュアンサークの人だからというだけではないはず)『可愛らしく、どこか間抜けで、アマイ人々』ばかりの世界でとても平和的な冒険をこなしていく『フォーチュンクエスト』。あの作品シリーズを、小学生の頃、楽しんでいた感覚に、とても近い読書感覚というのでしょうか。雰囲気がとてもよく似ている、そう感じました。
  • ★SputniK☆
    2010/05/13
    テンポ良くさくっと読めて、すっきりと収まる作品。悪くいえば薄味ともいえる。キャラに、作り物のような違和感がなく、はっきりとした鼓動が感じられて良い。これはラノベとして、重要だと思う。個性的なキャラ達の会話は、まるで仲の良い家族みたいで微笑ましい。不満はラストのオチなどの要所での転換に、読者が推理する余地がなかったところ。少し強引というか、急すぎる感じがしたので、あらかじめ伏線を張ってくれていたら良かった。可もなく、不可もなく、まあまあな作品という感想。