ノイズ・キャンセル

発売日 : 2024/07/25
『僕たちにデスゲームが必要な理由』著者、4年ぶり待望の最新作!
高校入学を控えた春休み、草は不思議な美術館に迷い込む。「けしてヘッドホンを外してはならない。バッテリーが切れる前に受付に戻る事」
幾つもの奇妙なルール、完全無音の青の世界、壁一面に飾られた変な絵。まるで水中の迷宮みたいな館内で出会った少女・綾乃と筆談するうち、草はここに人の正気を失わせる異様な〈ノイズ〉が満ちていると気づき――。
だが、他人のヘッドホンを奪う男の出現で空気は一変。はりつめた緊張と疑心暗鬼のなか、男の放った悪意のゲームに巻き込まれていく。

迷宮ではじまる悪意のゲーム。この極限から脱出できるか――?
大ヒット『僕たちにデスゲームが必要な理由』持田冥介、4年ぶり待望の最新作。

◆持田冥介が描く極限の世界に大推薦の声!◆
「スリルある夢を見た感覚。けれど目覚めても、まだ心臓の鼓動が高鳴っているような。緊張と幻想。そして耳を塞ぎたくなる現実がうねるように疾走する、今を生きる僕らに必要な、最高の虚構でした」――松村涼哉(『15歳のテロリスト』著者)
「この迷宮について色んな人と話し合いたくなる。もし自分だったら何を選び取るだろう。悩みながら読み終えました。苦悩の先に大きなカタルシスが待っている物語です」――佐野徹夜(『君は月夜に光り輝く』著者)

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

メディアワークス文庫の新刊

  • かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 2
    かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 2
    愛している風に見せかけているだけ。なのにどうして――。
    六つ花えいこ (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • そして、あなたは私を捨てる 死に戻り令嬢は竜の王子の執着を知らない 1
    そして、あなたは私を捨てる 死に戻り令嬢は竜の王子の執着を知らない 1
    恋人は姉を選んだ、はずだった――。すれ違う二人の甘く切ない溺愛ロマンス
    柏 みなみ (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 下
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 下
    心もお腹も満たされ、ずっと甘やか。中華転生お料理譚2弾、堂々完結!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 病に至る恋
    病に至る恋
    全てはここから始まった。美しい毒が、日常を侵す――。
    斜線堂 有紀 (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 切手がとっても高い郵便局で
    切手がとっても高い郵便局で
    天国にいる大切な人へ――。最期の手紙が紡ぐ、感動の短編集。
    村瀬 健 (著者)
    発売日: 2025/08/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 彩灯尋
    2025/06/29
    美術館の絵をどれでも1枚持ち帰って良い。ヘッドホンを外してはいけない。一度外に出たら二度と入ることは出来ない。不思議で謎が多くて、脱出ゲームのようなわくわく感。この美術館はなんなのか、どういう目的があるのか。進むにつれて謎が明かされていくストーリーはとても面白かった。読後感も気持ちがいい、さわやかな感じがとても好き。
  • 冬野
    2024/08/28
    初読み作者さん。中学生の草は不可思議な規則のある美術館に迷いこむ。その内部では出所不明の噂が出回っており…。あらすじはサスペンスフルな雰囲気だが、個人的にはもう少し内省的な内容だと感じた。かなりお若い作者さんだと思うんだけど、自分が想定読者から外れているせいか「今の若者が生きる世界は複雑だな、大変だ」と水槽の外にいるような感想を抱いた。知らないシステム&ルールで進行するゲームのプレイ動画を、画面のこちら側でずっと眺めているような…今後こういう感想を持つ作品が増えていくと思うとなかなか切ない。星:3.5/5
  • 栗山いなり
    2024/08/25
    高校入学を控える少年が不思議な美術館での騒動に巻き込まれる物語。何というか…思ってたのとは違ってたけど不思議と読み進めてしまった小説だった。上手く感想が出てこない作品だなこれ
  • yraurb
    2024/09/11
    時代に逆行するような規則を突きつける美術館に迷い込んだ主人公が、密室めいた状況の中であれこれと感じたり考えたりする話。謎めいた状況は最近のCoCリプレイ動画くらいの奇妙ぶりなのだが、この話ではそこはあまり重要じゃない。物語としてどうこうと言うより、今の時代の空気感をよく言語化していて、そこがいい。
  • めぐ
    2025/02/26
    ノイズの吹き溜まりを吐き出す事が主目的であるという不思議な美術館に迷い込んでしまった人々の物語。ライトな館モノのような雰囲気を楽しんだり、SNSとの向き合い方を抽象的に考えさせようとするとこうなるのだろうか…などとメタな事を考えたりしつつもサラッと読めた。多分私は折角だから何か絵を持ち帰ろうと考えるタイプだが、ヘッドホンを奪われても大丈夫そうな気がする。人間マイペースを極めれば他人の言葉に一喜一憂したり同類を求めたりはしないものだが、彼等はまだまだ青いな、青春小説だしな。着地点は無難なボーイミーツガール。