からくさ図書館来客簿 冥官・小野篁と優しい道なしたち

発売日 : 2013/05/25
京都に佇む小さな私立図書館。そこには、不思議な力を秘めた館長さんがいた
京都にある「からくさ図書館」には、アットホームな雰囲気に惹かれ、奇妙な“道なし”を伴ったお客様が訪れる。館長・小野篁は、道に迷った彼らを救う“冥官”で――悠久の古都で紡ぐライブラリ・ファンタジー。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

メディアワークス文庫の新刊

  • かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 2
    かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 2
    愛している風に見せかけているだけ。なのにどうして――。
    六つ花えいこ (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • そして、あなたは私を捨てる 死に戻り令嬢は竜の王子の執着を知らない 1
    そして、あなたは私を捨てる 死に戻り令嬢は竜の王子の執着を知らない 1
    恋人は姉を選んだ、はずだった――。すれ違う二人の甘く切ない溺愛ロマンス
    柏 みなみ (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 下
    転生厨師の彩食記 異世界おそうざい食堂へようこそ! 2 下
    心もお腹も満たされ、ずっと甘やか。中華転生お料理譚2弾、堂々完結!
    桂 真琴 (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 病に至る恋
    病に至る恋
    全てはここから始まった。美しい毒が、日常を侵す――。
    斜線堂 有紀 (著者)
    発売日: 2025/09/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 切手がとっても高い郵便局で
    切手がとっても高い郵便局で
    天国にいる大切な人へ――。最期の手紙が紡ぐ、感動の短編集。
    村瀬 健 (著者)
    発売日: 2025/08/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ううち
    2015/06/22
    ファンタジーでしたが、最近読むことが増えた平安時代が絡んだ優しいお話だったので読みやすかったです。篁さんが実在する人物だとは知らなかったけど…男子にはちょっと厳しいのかな?珈琲か紅茶付きという私立図書館は通いたくなります。『うまし国』のお料理が美味しそうでした。
  • よっち
    2014/03/12
    京都に作られた私立「からくさ図書館」を舞台に、館長小野篁と時子さんが、訪れる利用者に憑いた「道なし」を天道に導いてゆくお話。小野篁だけでなく、時子内親王も実在人物なんですね。平安時代を生きて冥官となった二人と現世とのギャップとか、当時は親子くらいの年齢差があったはずなのになぜか数歳差になっている二人の微妙な距離感とか、登場人物たちもみんないい人達ばかりで、主張するようなインパクトはないですが、優しい雰囲気とか世界観が好きな人には、楽しめるお話なんじゃないかと思いました。今月刊行の次巻も楽しみにしています。
  • よむよむ
    2019/11/15
    著者の「おとなりの晴明さん」とのつながりがあると知り読んでみた。京都に佇む「からくさ図書館」は私立図書館で、そこを切り盛りする館長がなんと平安時代に活躍した小野篁だというから驚きだ。名前ぐらいしか知らなかった小野篁はとても興味をそそる逸話を持っていたんですね。昼は朝廷で官吏を、夜は冥府(⁈)で閻魔大王の下で裁判の補佐をしていたと言う。冥府との往還には井戸を使ったとされ、それらしき井戸も実在するようだ。その逸話をもとに描かれたらしいファンタジー。京都の雰囲気と相まって軽く読め楽しかった。シリーズ読んでみたい
  • ミホ
    2016/05/04
    ミステリー酔いとまではないですが、急に人が死なない本が読みたい…と思い立って差し込み読了。死に近接してました、おっと。京都の図書館を舞台というあらすじで気になりまして、ただ思っていた以上にファンタジカルしてました。ライブラリ・ファンタジーだそう。実在した小野篁、彼は夜毎井戸を通り地獄へ降り閻魔大王の裁判の補佐をしていたといわれているそうで、彼を中心に主軸としたファンタジーです。そちらの話はあまり詳しくなかったのでいずれ関連書籍も見てみたい。子子子子子子子子子子子子を読んだ人というのは何かで見かけた記憶が。
  • 風里
    2013/08/14
    小野篁に惹かれて手に取ったけれど、別に篁でなくても成り立つお話だった様な。 葵祭のお話では時子の存在が生きていたので、あながち間違いではないのだろう。 続編が出るなら気になるところ。