SHARE

『悪役家族』大黒尚人×『フルメタFamily』賀東招二スペシャル対談! ライトノベルで“家族”を描くということ(上)

ファンタジア文庫
ファンタジア文庫
2025/09/19
サムネイル
 ファンタジア文庫が誇る学園ミリタリーアクションの金字塔といえば、そう『フルメタル・パニック!』シリーズです。そのスピンオフ作品『フルメタル・パニック! アナザー』の著者が手掛ける完全オリジナル新作『悪役家族 ~偽りの最凶親子は平和を愛す~』が発売されるということで、今回メクリメクルでは特別特集をお届けしちゃいます。著者である大黒尚人と、彼に縁があり、もはや師弟のような関係性である『フルメタル・パニック!』著者の賀東招二のスペシャル対談インタビュー! ぜひ最後までチェックしてくださいね。

大黒尚人×賀東招二 スペシャル対談インタビュー(上)


ちょっとした企画のつもりが、文庫で10巻を超える
シリーズになるとは思わなかったよ(笑)。


―――お二人の再会はお久しぶりだとお聞きしています。

賀東招二(以下、賀東):そうだね。

大黒尚人(以下、大黒):恐らく5年ぶりぐらいですか。

賀東:前に会ったのは確か謝恩会のときだから……。

大黒:新型コロナ禍に入る前ですよね。5年以上はお会いできていなかったのかもしれません。

―――久しぶりに再会されたお二人ですが、そもそもの出会いは『フルメタル・パニック! アナザー』でタッグを組むことになったことがきっかけですよね。

賀東:順を追って説明すると、僕は3年間だけファンタジア大賞(新人賞)の選考委員をやってたんです。実はあんまり性に合わなくてやるつもりもなかったんだけど、3年ごとに選考委員が変わる予定だと聞いて、それくらいの期間だったらやってもいいよと引き受けたんです。

大黒:そういう経緯があったんですね。

賀東:それで、僕が選考委員をやってるときに大黒くんが応募してきて。

大黒:『マルタの十字』という作品を書いて応募しました。

―――2010年の第22回ファンタジア大賞のときですね。

賀東:大黒くんの作品は最終選考まで残っていて、僕はけっこう面白いと思ったんだけど、全体的な意見としては他の作品の方がいいということになってね。それで、もったいないけど「さようなら」という感じに。

大黒:あのときは最終選考まで残っていたのにダメだったので、自分に作家の才能はなかったんだなと、かなり本気で思っていました。

賀東:大黒くん、すごくアクションシーンが上手かったんですよ。惜しむらくは、キャラクターが今ひとつだったんです。登場人物も多くてね。でもそこはまあ何とかなるし、アクションシーンはすごくきちんと描けていたから、もったいないなと。その頃、ちょうど『フルメタ』のスピンオフの企画が立ち上がって。

大黒:そうですね。

賀東:文庫として刊行するかどうかはまだ決まっていなかったんだけど、ドラゴンマガジンの連載企画でショートストーリーを載せようって流れになったんです。最初はそれくらいのイメージだったんだけど、いつのまにか当時の担当編集に乗せられて(笑)。いま、Mリーグ(麻雀のプロリーグ)の監督やってる人なんだけど。

大黒:麻雀! そうなんですね!

賀東:ちょっとした企画のつもりが、文庫で10巻を超えるシリーズになるとは思わなかったよ(笑)。

alt
©️賀東招二・大黒尚人・四季童子・海老川兼武・渭原敏明

―――確かに『フルメタ』は完璧なエンディングでしたし、続きを読みたいと思うファンも多かったとは思いますが、賀東先生が続きを書かれるというのは……

賀東:続きを書くなんてとんでもないです(笑)。完結してからまだ日も浅かったし、精も根も尽き果てていたからね。

大黒:僕も『フルメタ』の大ファンで学生の頃からずっと読んでいましたけど、最終話は本当にすごかったですからね。

賀東:完全に編集の悪巧みのせいだよね(笑)。それで僕が監修に回って、実際に小説を書いてくれる作家さんを探したんです。色んな人が候補に挙がっていて、中にはものすごい大御所の作家さんもいて「こんなことお願いしたら殺されるよ!」とか言ってた。もちろんそんなことはしなかったんだけど、書いてもらうなら新人がいいだろうという話になって、そういえば最終選考に残っていた彼がいたな、と。それで大黒くんに声を掛けたのが始まりです。

―――大黒先生に突然『フルメタ』の話が来たということですね。

大黒:はい。当時、僕は長野に住んでいて、警備員の仕事をしながら小説を書いていたんです。最終選考まで行ったけどダメだったので、次の人生をどうするかなぁ、とか考えていました。そうやって日々を過ごしていたところに、いきなり電話が掛かってきて。確かそのときはお風呂に入っていて出られなかったんですけど、着信が知らない番号で、まさかと思って掛け直したら富士見書房(当時)の編集部で、思わずガッツポーズしました!

賀東:最初、大黒くんとはどこで会ったんだっけ?

大黒:たしか下北沢(東京・世田谷区)だったと思います。

賀東:ああ、そうか。下北沢のお店で会ったんだよね。初めて大黒くんを見たときは、貧乏くさいやつだなあと(笑)。

大黒:あははは(笑)。でも実際、本当に貧乏でしたから。

賀東:もうちょっと景気のいいやつが来ると思ったから(笑)。でも、そのとき会って、ダメそうな感触だったら、書いてもらうのを断ろうとも思ってたんだよね。

大黒:そうならなくてよかったです(笑)。

賀東:コミュニケーションが取りにくいタイプの人っているじゃない。そんな人に何回か会ったことあるんだけど、大黒くんはそういうタイプじゃなかった。

大黒:コミュニケーションが取れないタイプではないですけど、デリカシーはあまりなかったと思います(笑)。

賀東:それはそうだったかも。あ、今でもわりとそうだよね(笑)。

―――ライトノベルは、作家とイラストレーターの共同作業がマストですからね。

賀東:そうなんですよ、この業界は特に。でも共同作業が苦手な人も多いから、そのあたりは骨身に染みてるというか。当たり前のことが当たり前にできるスキルが必要なんです。あと、これは覚えておいてほしいんだけど、ヒットを飛ばしてる作家さんって、みんな常識人なんだよね。

―――たとえば編集者と意見が衝突したときも、ちゃんと考えを擦り合わせることができる人ですね。

賀東:そういうスキルが大事だと思う。

大黒:ということは、僕は大丈夫だと思われたんですね(笑)。

賀東:まあギリギリだったかな(笑)。

大黒:そうだったんですね。ギリギリだったんだ(笑)。

賀東:まあ大黒くんなら行けるかな、様子見でやらせてみるかな、という感じだったね。



記事トップページへ

関連書籍

大黒尚人 (著者) / 東西 (イラスト)
ファンタジア文庫
試し読みする
この家族、全員悪役、でも幸せ。
=================
「フルメタ」スピンオフ
『フルメタル・パニック! アナザー』
著者 大黒尚人

TVアニメ化
『陰の実力者になりたくて!』
イラストレーター 東西

大注目のタッグが放つ新シリーズ!
=================

世界の暗部に潜み、その頂点に君臨してきた闇の組織――
秘密結社〈ノア〉は、その身から出た錆によって呆気なく壊滅した。

組織の最高幹部だった天才美女・隅洲レナ、
彼女の護衛を務めていた孤高の戦闘士・上村ユウマ、
そして、結社が最後まで秘匿し続けた最終兵器【α】
……だった少女・アルフ(究極の生体兵器)。

闇の組織から放り出された三人に下された『新たな指令』は……
“普通の家族”として平和に暮らすこと!?

最凶とも叫ばれる規格外な特殊能力を身体に宿しながらも、
それを(できるだけ)隠して、平穏な日常を送ろうと奮闘する、
《偽りの親子》が贈る、悪役×アクションストーリー!
大黒尚人 (著者) / 四季童子 (イラスト) / 賀東招二 (原案・監修) / 海老川兼武 (メカデザイン) / 渭原敏明 (メカデザイン)
ファンタジア文庫
試し読みする
『フルメタル・パニック!』の新プロジェクトが2011年夏始動!!
900万人が愛したライトノベルの最高峰『フルメタル・パニック!』の本編が終了して1年。ついにあれから十数年後の世界を描いたスピンアウト作品がファンタジア文庫でミッションスタート!
賀東招二 (著者) / 四季童子 (イラスト)
ファンタジア文庫
試し読みする
新たな任務は……家族との平和な日常!?
「フルメタ」が帰ってくる! 衝撃の新シリーズ、開幕!!

「やはり武器が必要だ。クローゼットにあるから取ってこい」
世界の存亡を懸けた最終決戦から約20年後――相良宗介は千鳥かなめと結婚し、平穏な日々を送っている……ハズだった。
「お父さん、いつものカービンとグレネードでいいのね?」
「また隠し持ってたのね!? 毎回毎回、『武器などいらない』って言っといて!」
「母さん、敵が来るから。文句はあとあと」
女子高生ながら父親譲りの戦闘力を誇る愛娘・夏美、小学生ながら凄腕ハッカーの顔を持つ息子・安斗――規格外な子どもたちまで加わった相良家の辞書に“平和”の文字は無く……!?
宗介ファミリーの刺激的な日常を描く、衝撃の新シリーズ!
賀東招二 (著者) / 四季童子 (イラスト)
ファンタジア文庫
試し読みする
誰もが夢に描いた最上級のエンターテイメントがここにある!
楽しい学園生活、美少女を守る最強の男の子、巨大ロボット、次々襲い掛かってくる危機!年代を問わず誰もがワクワクする物語が読みたいならフルメタにお任せ!第1巻を読み終えた時、きっとあなたはフルメタファン!

みんなにシェアしよう

  • コメディ・ギャグ
  • バトル
  • アクション