ミスマルカ興国物語 1

発売日 : 2008/02/01
林トモアキが贈る王道系ファンタジー開幕!
人間と魔人が共存する小国ミスマルカの王子マヒロは、剣も魔法もできない遊んでばかりの放蕩王子。そのミスマルカへグランマーセナル帝国の侵略部隊が迫る! 帝国最強の軍団を目前にし、マヒロがとった行動とは!?

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズVSクズ勃発!? ヒロイン争奪イベントで格の違いを見せつけろ!
    アバタロー (著者) / kodamazon (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • クラスの姫は私のわんこ
    クラスの姫は私のわんこ
    「私のご主人様になってよ」世話好きな地味子がトップ女子のご主人様に!?
    犬甘 あんず (著者) / 桜木蓮 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    スローライフはどこまでも――
    ざっぽん (著者) / やすも (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    TVアニメ好評御礼!「俺自販機」シリーズ続編、待望の第4巻!
    昼熊 (著者) / 憂姫 はぐれ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 女装の麗人は、かく生きたり 2
    女装の麗人は、かく生きたり 2
    相見えるは精霊の頂点《竜》 最弱の人間の力で今宿敵を討て!
    ショーン田中 (著者) / 夕子 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • まりも
    2014/03/17
    これはなかなか面白いんじゃないでしょうか。暴力ではなく口先だけで敵と渡り合うのはいいね。敵を騙すにはまず味方からというのを徹底してるなぁ。普段はただのうつけ皇子だけどやるときはちゃんとやるからコメディとシリアスのメリハリがしっかりしてますね。読みやすいし王道ファンタジーとしての良さも出てるので次巻以降も楽しみ。
  • ゲオルギオ・ハーン
    2020/08/15
    ネタバレあり
    アホ王子かと思わせておいての後半の策士っぷりは単純ながら分かりやすく設計された物語と相まって楽しめて、おかげでスラスラと読み進めることが出来ました。最初は世界観設定が80~90年代のアニメっぽいなと思っていましたが読了してみるとそれほど古さを感じず、不敵な主人公マヒロ王子の国を守った仕事っぷりに感心しました。今後はこの世界観を活かしながらどのようにマヒロ王子が近衛騎士パリエルたちと活躍していくのか気になります。
  • 柏葉
    2011/11/20
    愚鈍に見せて策略家、無能に見せて天才という造形は、ファンタジー系ライトノベルではたまに見かける。そんなヒーロー達は、高い能力を持つのにわざわざ隠すところが鼻につき、好きになれなかった。本作の主人公も同様のタイプ。普段の言動はアホ。近衛兵にどつかれたり、メイドにハリセンでぶっ叩かれたりする。国の有事には知恵と一世一代の演技で人を欺く。だが、彼は今まで見てきたヒーロー達とは違う。アホはアホでも愛すべきアホで、無気力系ではない。ライトなノリが楽しい。真面目シーンもとことん突き抜けていて、余人の想像を超える。
  • のれん
    2020/11/23
    この作者作読んだ中で一番良かった。 ふざけているのか真面目なのか分からないところを見事に作風としてまとめたのが凄い。 主人公は昼行灯な知謀の賢王なのか、それともただのアホなのか。キャラが指摘するように、その判断が微妙につかないギャグっぽさがある。 地形戦略や策には納得できるのに、単位が地球基準だったりバイクや拳銃が滅びた先代文明遺産というノリでサラッと使われている。 世界観自体が主人公と同じ真面目さとハジけている部分が両立されていて、なんともおかしな後読感に包まれる。 でも面白いと思えたのは事実。感服。
  • 晦夢
    2013/11/26
    王道系ファンタジーね、なるほど。頭脳と言葉を駆使して戦う主人公。普段はぐーたらしてバカでヘタレという仮面を被りつつ、しっかり決めるところは決めてくれる。暴力や人が傷つくのを嫌い、決める場面ではハッタリと演技と言葉を駆使して容赦無く戦う姿はよかった。