ミスマルカ興国物語 1

発売日 : 2008/02/01
林トモアキが贈る王道系ファンタジー開幕!
人間と魔人が共存する小国ミスマルカの王子マヒロは、剣も魔法もできない遊んでばかりの放蕩王子。そのミスマルカへグランマーセナル帝国の侵略部隊が迫る! 帝国最強の軍団を目前にし、マヒロがとった行動とは!?

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    舞台は宇宙へーー23歳となったOLキシリアは、最後の賭けに挑む!
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    「ガンダム」×「悪役令嬢」。13歳のキシリアが主役のもうひとつの世界線
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    それは2人だけの秘密のルーティン
    雲雀湯 (著者) / 三守 なかば (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    次なる暗躍は――帝国最大戦力を操り、魔剣使い討伐を成功させよ!
    タンバ (著者) / 夕薙 (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    剣聖と大賢者、二つの能力を操り皇帝を討て――帝国侵攻開戦!
    タンバ (著者) / へりがる (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • まりも
    2014/03/17
    これはなかなか面白いんじゃないでしょうか。暴力ではなく口先だけで敵と渡り合うのはいいね。敵を騙すにはまず味方からというのを徹底してるなぁ。普段はただのうつけ皇子だけどやるときはちゃんとやるからコメディとシリアスのメリハリがしっかりしてますね。読みやすいし王道ファンタジーとしての良さも出てるので次巻以降も楽しみ。
  • ゲオルギオ・ハーン
    2020/08/15
    ネタバレあり
    アホ王子かと思わせておいての後半の策士っぷりは単純ながら分かりやすく設計された物語と相まって楽しめて、おかげでスラスラと読み進めることが出来ました。最初は世界観設定が80~90年代のアニメっぽいなと思っていましたが読了してみるとそれほど古さを感じず、不敵な主人公マヒロ王子の国を守った仕事っぷりに感心しました。今後はこの世界観を活かしながらどのようにマヒロ王子が近衛騎士パリエルたちと活躍していくのか気になります。
  • 柏葉
    2011/11/20
    愚鈍に見せて策略家、無能に見せて天才という造形は、ファンタジー系ライトノベルではたまに見かける。そんなヒーロー達は、高い能力を持つのにわざわざ隠すところが鼻につき、好きになれなかった。本作の主人公も同様のタイプ。普段の言動はアホ。近衛兵にどつかれたり、メイドにハリセンでぶっ叩かれたりする。国の有事には知恵と一世一代の演技で人を欺く。だが、彼は今まで見てきたヒーロー達とは違う。アホはアホでも愛すべきアホで、無気力系ではない。ライトなノリが楽しい。真面目シーンもとことん突き抜けていて、余人の想像を超える。
  • のれん
    2020/11/23
    この作者作読んだ中で一番良かった。 ふざけているのか真面目なのか分からないところを見事に作風としてまとめたのが凄い。 主人公は昼行灯な知謀の賢王なのか、それともただのアホなのか。キャラが指摘するように、その判断が微妙につかないギャグっぽさがある。 地形戦略や策には納得できるのに、単位が地球基準だったりバイクや拳銃が滅びた先代文明遺産というノリでサラッと使われている。 世界観自体が主人公と同じ真面目さとハジけている部分が両立されていて、なんともおかしな後読感に包まれる。 でも面白いと思えたのは事実。感服。
  • 晦夢
    2013/11/26
    王道系ファンタジーね、なるほど。頭脳と言葉を駆使して戦う主人公。普段はぐーたらしてバカでヘタレという仮面を被りつつ、しっかり決めるところは決めてくれる。暴力や人が傷つくのを嫌い、決める場面ではハッタリと演技と言葉を駆使して容赦無く戦う姿はよかった。