時載りリンネ! 1 はじまりの本

発売日 : 2007/08/01
第11回スニーカー大賞受賞作〈奨励賞〉!
本を糧に生き、200万字の活字を読むことで1秒だけ時を止められる『時載り』の女の子・リンネ。こんなささいな魔法の能力を持つ隣の家の女の子と僕の、物語のような冒険の話がページを開く――!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

角川スニーカー文庫の新刊

  • クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズレス・オブリージュ 18禁ゲー世界のクズ悪役に転生してしまった俺は、原作知識の力でどうしてもモブ人生をつかみ取りたい 4
    クズVSクズ勃発!? ヒロイン争奪イベントで格の違いを見せつけろ!
    アバタロー (著者) / kodamazon (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • クラスの姫は私のわんこ
    クラスの姫は私のわんこ
    「私のご主人様になってよ」世話好きな地味子がトップ女子のご主人様に!?
    犬甘 あんず (著者) / 桜木蓮 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 15
    スローライフはどこまでも――
    ざっぽん (著者) / やすも (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    【新装版】自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う4
    TVアニメ好評御礼!「俺自販機」シリーズ続編、待望の第4巻!
    昼熊 (著者) / 憂姫 はぐれ (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 女装の麗人は、かく生きたり 2
    女装の麗人は、かく生きたり 2
    相見えるは精霊の頂点《竜》 最弱の人間の力で今宿敵を討て!
    ショーン田中 (著者) / 夕子 (イラスト)
    発売日: 2025/07/01
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 芳樹
    2023/08/13
    【BW読放】時を止めることができる一族『時載り』の少女リンネと彼女の幼馴染みの少年久髙が、ある日「誰にも読めない本」と出会ったことから始まるひと夏の冒険譚。これは面白い。リンネのの「わくわくするような大冒険がしたいな」という一言が全ての切っ掛けですが、それに続く彼女の願いを叶えるような展開が楽しいですね。内容的にライトノベルよりも、つばさ文庫などのジュブナイルレーベルでの出版の方がもしかすると相応しいのかも、と思ったり…。ともあれ大人も子供も楽しめる、わくわくする冒険小説でした。続きを読むのが楽しみです。
  • ソラ
    2008/04/11
    【読メ登録以前読了作品】 内容(「BOOK」データベースより) 200万字の本を読むことでたった1秒だけ、時を止めることができる一族“時載り”。バベルの塔に住み、本を摂取することで生きている彼らだが、わざわざ人間界にやってくる変わり者もいる―それが僕の隣の家に住む幼なじみの少女・リンネだ。「わくわくするような大冒険がしたいな」というリンネの一言により僕らは、時間を自由にまたぎ歴史の中に住む死の集団“時砕き”が所有する、“誰にも読めない本”を巡る冒険を始める。
  • numami
    2024/02/24
    くどいと思わせる一歩手前ぐらいの丁寧な情景描写が一定して最後まで続いていて読んでいて飽きない。時載りと人間の食事のギャップの話なんかの本筋には関係ないがキャラクターの厚みを増すための話も違和感なく途中で挿し込めていて、読み手側のペースを乱さないでくれる。女の子の表現が凝っていることにもプロローグとエピローグでうまく言い訳してくれているが、メインキャラの年齢設定からするとちょっと違和感はあるか。かと言って設定年齢を上げてしまうとかえって生々しさと痛々しさが出るかな…というバランスで、多少致し方ないところ。
  • ろびん
    2018/07/02
    ネタバレあり
    学術書を3日で200冊読んで内容を全て自分のものに出来るって、まあ中々。リンネちゃんはよく真っ直ぐ育ったよなあ。
  • 百木
    2014/08/17
    本文でも二回、冒頭カラー挿絵でも使われているリンネの「わくわくするような大冒険がしたいな」で始まる台詞の素晴らしさ。本当にこの台詞は良い……。服装の描写が細かいとことかルウの読んでる本のチョイス(サリンジャー、ポール・オースター、カート・ヴォネガットJr.……)も良いですね。設定も面白いしこんな感じで光る点は大いに感じるけどデビュー作で作者のまだ小慣れていない感も。