死にたがりの王女

発売日 : 2025/03/28
さよなら。私を“いらない王女”として忘れ去った皆様
「そなたの婚姻が決まった」

レヴァーゼ王国・第六王女ウエンディは、姉の身代わりで『野蛮』と揶揄される国へ人質のように嫁がされることになった。
生まれてから15年間、存在ごと忘れ去っていたくせに?
放置しておきながら、『呪われた子(無能の駒)』扱い?
だから前世の記憶があるウエンディは憤り、決めた――祖国をぶっ潰すと。

「これが復讐とは――誰も気づかないでしょうね」

無能王女を演じ、登場人物すべてを驚愕させる復讐譚、開幕!
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1430円(本体1300円+税)
  • ISBN: 9784047383098

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

その他単行本の新刊

  • 異世界のんびり農家 19
    異世界のんびり農家 19
    二十年目の春!メットーラの結婚式で村に甘い春の陽気が漂うシリーズ19巻
    内藤 騎之介 (著) / やすも (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    その他単行本
    試し読みする
  • 貴重な治癒師は期待しない
    貴重な治癒師は期待しない
    信頼も優しさも壊れやすい世界で強く生きる父娘の旅物語。
    ななもころは (著) / にじまあるく (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    その他単行本
    試し読みする
  • Shadow Corridor 影の回廊
    Shadow Corridor 影の回廊
    迫りくる不気味な能面から逃げるホラー脱出ゲームがノベライズ!
    阿久津 (著) / スペースおにぎりゲーム合同会社 (原作・監修)
    発売日: 2025/08/29
    その他単行本
    試し読みする
  • 小説 京佳お嬢様と奥田執事 1
    小説 京佳お嬢様と奥田執事 1
    自由なギャルお嬢様に振り回される執事の毎日はいつだって騒がしい!
    マチバリ (著者) / タケウチ リョースケ (イラスト) / 金子 きょんちぃ(ぱーてぃーちゃん)&奥田 修二(ガクテンソク) (ご本家)
    発売日: 2025/08/29
    その他単行本
    試し読みする
  • バスタード・ソードマン 6
    バスタード・ソードマン 6
    モングレルを巡る三角関係、勃発――!?
    ジェームズ・リッチマン (著者) / マツセダイチ (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ラナンキュラス
    2025/04/04
    ネタバレあり
    生まれた1週間後に、皆が待ち望んだ王妃の懐妊が判明し、側妃の子である王女ヒロインは忘れられた存在になってしまう。15歳になり王のお気に入りの娘である姉の代わりに他国に嫁ぐことになるが、それまで放置され続けたヒロイン(前世の記憶持ち)は復讐することを決意し。面白かった。Web版既読だが加筆され深掘りされていたのが良かった。何もわからないふりをして実は賢いヒロイン。最初は怪しむもののそんな彼女に惹かれていくヒーローも良かったが、なんと言ってもこの話の肝は侍女がずっと見守り愛してくれていたことが最後わかる事。→
  • しぇん
    2025/05/13
    読みやすい文体だし綺麗に纏まっていて面白かったです。隙間に落ちて教育等全て忘れられてしまった王女の復讐話。反省しないバカな王族が滅んだのは時間の問題だったかもしれませんね。メイドさんが最後全て持っていってしまった感もありますが、良い終わり方でした
  • こも 旧柏バカ一代
    2025/05/05
    なかなかにエグいネグレクト。これでマトモな人が育つわけが無い。それを他国に、敵対するかもしれない国に送るとは、、怨んでヨシ!
  • ホシナーたかはし
    2025/05/05
    姉妹の代わりに嫁がされる王女の復讐譚。転生ものだけど、生前の知識を生かして~て定型文(お約束)が一切なく、ただひたすら無知無能を演じ、復讐していく姿が泣ける。
  • しまふくろう
    2025/05/25
    なんとなく買い。絵は可愛らしい。 物語は忘れられて最低限の衣食住しか提供されていなかった王女が姉の代わりに隣国へ嫁がされる話。誰かの悪意でもなんでもなくタイミングが悪くて忘れられていた、という理由が意外と説得力があって面白い。前世の知識を活用以前に、前世の記憶が無かったら危なかったというのも面白い。 国が併合されてしまった後、オリーブの実家は大丈夫だったんだろうか。 一冊できれいに纏まっていて面白い作品だった。