神様の本

発売日 : 2025/01/24
ビブリア&御用人新作収録! 神×本×大人気作家が贈る至福のアンソロジー
現存する最古の日本語訳聖書を追い、その謎を紐解く古書店の女店主・栞子(三上延「ビブリア古書堂の事件手帖」)、「ゴッド オブ 、神様 団子」と言い残して倒れた青年と、あるミステリー作家(似鳥航一「下町和菓子 栗丸堂」)、パパ活中の女子大生と『人間失格』(紅玉いづき「カミサマは待ちぼうけ」)、落ちぶれた元人気作家が「本の神様」に導かれ、宮沢賢治の物語世界に迷い込み……(「深夜0時の司書見習い」)、天国にある出版社が聖書の矛盾を修正すべく神の監修のもと奔走(杉井光「ハレルヤ出版編集部」)、光源氏の最期を記したといわれる『源氏物語』幻の帖「雲隠」を求め、神と御用人の良彦が大奔走!(浅葉なつ「神様の御用人」)
温かくほろりと泣けて、時にユーモラスで大胆。豪華執筆陣が「神×本」というテーマで紡ぐ、珠玉の6編。心満たされる至福のアンソロジー。

【参加作家一覧】
三上 延/似鳥航一/紅玉いづき/近江泉美/杉井光/浅葉なつ

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

メディアワークス文庫の新刊

  • 悪女公主のはかりごと-亡国の姫、龍の巫となりて玉座を奪う-
    悪女公主のはかりごと-亡国の姫、龍の巫となりて玉座を奪う-
    亡国の公主と封印された龍神が、鬼怪が跋扈する宮廷の闇を討ち払う――!
    マサト真希 (著者)
    発売日: 2025/06/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 1
    かくして魔法使いノイ・ガレネーは100年後、花嫁となった 1
    世界は救われた。 ――100年の間は。
    六つ花えいこ (著者)
    発売日: 2025/06/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 軍神の花嫁 4
    軍神の花嫁 4
    ともに夜を越えるシンデレラロマンス、第4巻。
    水芙蓉 (著者)
    発売日: 2025/06/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます 5 下
    拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます 5 下
    話題沸騰のすれ違い溺愛ロマンス、テンサンリ潜入編完結!
    久川 航璃 (著者)
    発売日: 2025/06/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 萌梅公主偽伝 下
    萌梅公主偽伝 下
    舞台はいよいよ後宮へ。 王道中華風ファンタジー完結!
    都月 きく音 (著者)
    発売日: 2025/06/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 2025/06/19
    好きな作家さんが参加しているので読んでみました。本と神様がテーマで、どれも楽しく読めました。
  • ひさか
    2025/03/03
    2025年1月メディアワークス文庫刊。三上延:ビブリア古書堂の事件手帖~約翰福音乃傳~、似鳥航一:下町和菓子栗丸堂~神様団子~、紅玉いづき:カミサマは待ちぼうけ、近江泉美:深夜0時の司書見習い~注文の多い図書館~、杉井光:ハレルヤ出版編集部、浅葉なつ:神様の御用人~雲隠~、の神と本をテーマにした6編の書き下ろしアンソロジー。シリーズものが4つもあって豪華の極み。三上さんは今までのビブリア〜の中には無かった傾向の話で面白い。他も全て良い出来で、お得感ありました。
  • 坂城 弥生
    2025/02/26
    個人的にビブリア古書堂の事件手帖の新作が読めたのも嬉しかった。
  • よっち
    2025/03/05
    6人の作家たちが「神×本」というテーマで紡ぐ至福のメディアワークス15周年記念アンソロジー。現存する最古の日本語訳聖書を追い、謎を紐解く栞子、「ゴッドオブ、神様団子」と言い残して倒れた青年とミステリー作家、本の神様に導かれ宮沢賢治の物語世界に迷い込む落ちぶれた元人気作家、ネイルサロンで働く神とパパ活JK、神の監修のもと聖書の矛盾を修正すべく奔走する天国の出版社、光源氏の最期を記したといわれる『源氏物語』幻の帖「雲隠」を求め、神と御用人の良彦が奔走したりと、読んでいた作品の短編ということでも良かったですね。
  • ベローチェのひととき
    2025/07/03
    妻から廻ってきた本。神と本を題材とした6人の作家による6編のアンソロジー。6編の内、4編は人気シリーズの新作で2編が書き下ろしであった。シリーズ物については、最初にシリーズの説明が載っていたのですんなり読み始めることができた。個人的には杉井光さんの「ハレルヤ出版編集部」が神々のドタバタする様が描かれていて面白かった。