ファン学!! 東京大空洞スクールライフRTA 01

発売日 : 2024/10/17
川上稔が紡ぐ、新感覚「ダンジョン攻略」ノベル!
東京地下にて発生した大規模オープンワールドダンジョン化現象“東京大空洞”。
 ダンジョン攻略の精鋭集う大空洞学院に入学した訳ありダークエルフの主人公は、入学早々ドラゴンに襲われ大ピンチ!
 そこに颯爽と現れたのは、巨大ハンマーを手にした赤髪の少女、ハナコさんだった!
 成り行きでハナコさんの攻略ユニットに加入することになった主人公。
 初めてのタイムアタックは「とりあえず一回死んでみよっか?」って、どういうことなの?

 学園ファンタジー×ダンジョン攻略×アイコントーク=『ファン学!!』。
 川上稔の全ての要素を盛り込んだビジュアル満載の新感覚ノベル、ここに開幕!!
  • レーベル: 電撃の新文芸
  • 定価: 1430円(本体1300円+税)
  • ISBN: 9784049158748

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃の新文芸の新刊

  • 植物魔法で気ままにガーデニング・ライフ~ハクと精霊さんたちの植物園~ 3
    NEW
    植物魔法で気ままにガーデニング・ライフ~ハクと精霊さんたちの植物園~ 3
    チートな植物園で精霊さんたちと送る、ほのぼのスローライフ第3弾。
    さいき (著者) / TOBI (イラスト)
    発売日: 2025/10/17
    電撃の新文芸
    試し読みする
  • スレ主がダンジョンアタックする話
    NEW
    スレ主がダンジョンアタックする話
    貧乏&丸腰&無知識な主人公が挑む、初めてのダンジョンソロ攻略!
    ゲスト047562 (著者) / 夕子 (イラスト)
    発売日: 2025/10/17
    電撃の新文芸
    試し読みする
  • ファン学!! 東京大空洞スクールライフRTA 04
    NEW
    ファン学!! 東京大空洞スクールライフRTA 04
    高難度ボス討伐ミッション! DE子達に勝機は――?
    川上 稔 (著者) / さとやす(TENKY) (イラスト)
    発売日: 2025/10/17
    電撃の新文芸
    試し読みする
  • 悪役好きの俺、推しキャラに転生~ゲーム序盤に主人公に殺される推しに転生したので、俺だけ知ってるゲーム知識で破滅フラグを潰してたら悪役達の帝王になってた件~ 4
    悪役好きの俺、推しキャラに転生~ゲーム序盤に主人公に殺される推しに転生したので、俺だけ知ってるゲーム知識で破滅フラグを潰してたら悪役達の帝王になってた件~ 4
    知識チートで世界の運命すら変える……推しキャラ転生第4弾!!
    高野ケイ (著者) / kodamazon (イラスト)
    発売日: 2025/09/17
    電撃の新文芸
    試し読みする
  • ある魔女が死ぬまで 4 始まりの世界と希望の魔女
    ある魔女が死ぬまで 4 始まりの世界と希望の魔女
    魔女の師弟の魔法が奇跡を紡ぐ――星の声編・下。
    坂 (著者) / コレフジ (イラスト)
    発売日: 2025/09/17
    電撃の新文芸
    試し読みする

みんなのレビュー

  • サケ太
    2024/12/31
    めちゃくちゃわちゃわちゃしてて好き。
  • 八岐
    2024/10/20
    ネタバレあり
    ★★★☆ 新しい時代LINKSを舞台にしたシリーズってのも気になるけれど、これメインキャラの少なくない面々がTSなんですね!? 憑現者という名称になってますけど。CITYの後となってますけど、なんか武蔵勢が居てますよ!? 境ホラとはまた違うメンツなんでしょうけど。アイコントーク方式はこれ書籍としてはとんでもなく独特ですよねえ。こんなん普通できんぞ。そして今回の主人公は全くの一般人。一般ダークエルフ。ダークエルフがボンキュッボンで露出過多とは何という固定イメージw
  • FFLJAPANter
    2024/10/20
    FORTH、AHEAD、EDGE、GENESIS、OBSTACLE、CITYに列なる新シリーズ「LINKS」堂々開幕‼ アイコントーク方式は大分洗練されて読みやすくなっているし(当社比)、ちょっとかっこいいシーンは抑え目だが、過去作のワードがスターシステム的に並んでいるのでかなりワクワク感がある。しかし序文、いいっすねこれ、これこそ川上稔。
  • 凜音
    2024/10/17
    読了
  • 金目
    2024/12/10
    カクヨム連載中の新シリーズ。新しくLINKSシリーズってことらしいけど、見覚えのある名詞がちらほら。相変わらず分厚い設定があるんだろうけど、見せたいところだけ書いてる感じ。序章飛ばしておいて、「整合性は各自で」とか無法が過ぎるのでは。ダークエルフ子改めDE子の戦いはこれからだ。モザイクで思い出される心の父って、トーリなんだろうなぁ