悪役令嬢は大航海時代をご所望です 1

発売日 : 2024/07/05
辺境だと笑わせない。領地を救う富を求め、海の向こうの新大陸へ!
前世の記憶が甦り乙女ゲームの悪役令嬢マリー(2歳)に転生したと知った私はすぐ動き出した。なぜなら一族もろとも断罪で処刑されるから! 何とかしようにも領地は西の果て。貧乏だ田舎者だと馬鹿にされ、経済的な嫌がらせまで! でも、私は知っている。果てと言われた領地の更に西、海の向こうには新大陸が広がっていることを! 本編開始まであと十年足らず。大海原進出を目指して『ゼンボルグ公爵領世界の中心計画』発動よ!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ドラゴンノベルスの新刊

  • 異世界転移、地雷付き。 13
    NEW
    異世界転移、地雷付き。 13
    酒、味噌、醤油……ナオたちが異世界で和テイストの新事業スタ-ト!?
    いつきみずほ (著者) / 猫猫猫 (イラスト)
    発売日: 2025/09/05
    ドラゴンノベルス
  • S級勇者の友人A
    NEW
    S級勇者の友人A
    没落して数年。再会した友は、国で唯一の英雄になっていた。
    納戸 丁字 (著者) / 藤未都也 (カバーイラスト)
    発売日: 2025/09/05
    ドラゴンノベルス
  • 捨てイヌ拾ったらテイマーになった件 自称・平凡な男子高校生は、強すぎるペットたちと共にダンジョン無双 2
    NEW
    捨てイヌ拾ったらテイマーになった件 自称・平凡な男子高校生は、強すぎるペットたちと共にダンジョン無双 2
    ペットとの共同生活に現れた新たな同居人は、現・世界最強のテイマー!?
    反面教師 (著者) / チワワ丸 (イラスト)
    発売日: 2025/09/05
    ドラゴンノベルス
  • ガラス工房の錬金術師
    ガラス工房の錬金術師
    自分だけの錬金ガラス工房でのんびりものづくり生活!
    佐倉真稀 (著者) / lino (イラスト)
    発売日: 2025/08/05
    ドラゴンノベルス
    試し読みする
  • 出来損ない悪役令息の俺、あえて悪評は覆さない
    出来損ない悪役令息の俺、あえて悪評は覆さない
    本当は有能な俺に誰も気づけない――嫌われ者の最強やり直しストーリー!
    Crosis (著者) / くろでこ (イラスト)
    発売日: 2025/08/05
    ドラゴンノベルス
    試し読みする

みんなのレビュー

  • よっち
    2024/07/07
    前世の記憶が甦り乙女ゲームの悪役令嬢マリー(2歳)に転生した主人公が、反乱で一族もろとも断罪で処刑される運命を回避するために、新大陸開拓を目指すファンタジー。回避しようにも領地は西の果てで、貧乏だ田舎者だと馬鹿にされ、経済的な嫌がらせまでされている状況を踏まえて、優秀な師に学びつつ斬新な魔道具を発明したり、新大陸への航海を目指して大型船の造成や人員育成を始めたり、航海術の整備を進めていく展開で、可愛い天才幼女がキレッキレでしたが、対立が顕在化した有力貴族や王族との難しい関係も含めて今後の展開が楽しみです。
  • 2024/09/06
    プロローグに辿り着かないのは如何なものか。それと挿絵にライフジャケットを描かないのもどうにも腑に落ちない。それ以外はまあテンポが良い内政チートモノって奴ですね。個人的にはこの海に征くまでの話で一巻使うという凝りは嫌いではない。しかしやっぱり海に出て欲しかったのも本音である。それでもまあ、悪くない。
  • 大島ちかり
    2024/09/02
    ネタバレあり
    日本の知識を駆使して、便利な魔道具を作るところなど、どこかで読んだことがあるような流れだけど、どんどん認められ、喜ばれ発展していくのは楽しいものだ。
  • なぎ
    2024/07/07
    前世の記憶が甦り、乙女ゲームの悪役令嬢マリーに転生したと知った主人公は処刑エンドを防ぐ為に海の向こうの新大陸を発見して領地を発展させることを目指すが···。まだ幼いマリーの言動を馬鹿にせずにきちんと受け入れる周囲の環境が温かくて、次から次へとアイデアを出すマリーの手腕も読んでいて気持ちが良かったです。4歳の頃から領地経営を手伝っているのが既に凄い。マリーの努力が実を結んで新たな一歩を踏み出した爽やかな終わり方でしたが、気になる伏線もちらほらあったので続きがあったら読みたいです。
  • 八岐
    2025/05/09
    ネタバレあり
    ★★★ 悪役令嬢化の事情が、地元の反逆が原因なんで関係者の人間関係を改善したからといってどうにもならない、という理由から領地の窮状をひっくり返すために改革に動き出す、というのは納得の理由。まだ5歳にもなっていなかろうと、今動き出さないと個人の意志で反逆が止められなくなる、という事から時間がないと焦る気持ちはわかるなあ。それでも文字覚えられるかどうかという幼児から、思いつきじゃない大系立てられている理論発明が天才の一言で受け入れられるの、両親だだ甘過ぎません? 開発の方向性が大航海時代向けなのが差異かな。