本能寺に萌ゆ 戦国一の姫君に転生した一般モブ子は、推し武将の寵愛を喜べない

発売日 : 2023/11/15
私が愛されるのは解釈違いなので、推しカプのために歴史改変してきます。
「もしかしてお市になった今なら推し【光秀】と推し【信長】をくっつけられる!?」
光秀×信長カプをこよなく愛する腐女子のアラサー会社員・藤芳壱子は、歴史ゲームをプレイ中に過労で倒れてしまう。気づくとそこはゲームの戦国時代で、壱子は信長の妹・お市に転生していた。
推しカプの光秀と信長を間近に興奮する壱子だが、近い将来、彼らは本能寺の変で破局を迎える。そこで壱子はゲームと歴史の知識を駆使し、本能寺の変の回避を試みるが、なぜか美形の武将たちからは次々と言い寄られてしまい……?
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 748円(本体680円+税)
  • ISBN: 9784040751658

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

富士見L文庫の新刊

  • 生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    神様との花嫁契約を破棄!? 生贄乙女と龍神様の、溺愛すれ違い婚礼語り。
    唐澤和希 (著者) / 桜花舞 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    「白芳国の華」と呼ばれた公主は一度死に、仙になった
    秋良 知佐 (著者) / 七原しえ (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 青薔薇アンティークの小公女 5
    青薔薇アンティークの小公女 5
    妖精公爵家の因習がローザを襲う―― 人気シリーズ、堂々の完結巻!
    道草家守 (著者) / 沙月 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    誇り高い男装姫と、宿敵の美しき鬼。甘く、切ない、極上の和風ロマンス。
    日部星花 (著者) / 氷堂れん (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    家賃2万円の京町家。三食付き。同居人は紳士的な「パンダさん」
    麦野 ほなみ (著者) / しらまめ (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • よっしー
    2024/10/20
    図書館で見かけ、手に取りました。転生した主人公がお市の方として信長公をはじめ周囲の武将と関わりつつ、歴史を改変するでもなく傍観者としての立場を崩さぬままお話が終わりました。う〜ん、面白くない訳では無かったのですが、物語としては単調な感じで終わったのが残念です。
  • ごま麦茶
    2024/01/08
    腐女子の壱子が戦国時代に転生?タイムスリップ?して、目覚めたら信長の妹、お市の方になっていた!大好きな信長と光秀をくっつける為に奮闘する、とのことだったので、ラノベ的な軽い感じかと思えば、結構淡々と歴史のお話が続き、そこで終わるの!?という感じでした。ちょっぴり消化不良。いろんな腐女子が出てくるのは面白かったです。
  • 2024/01/06
    ネタバレあり
    光秀×信長カプをこよなく愛する腐女子の会社員・壱子は歴史ゲームのプレイ中に倒れてしまう。気づくとそこはゲームの戦国時代で、壱子は信長の妹・お市に転生していた。あらすじに「壱子はゲームと歴史の知識を駆使し、本能寺の変の回避を試みるが、なぜか美形の武将たちからは次々と言い寄られてしまい」ってあるけど全然そんな描写なかったしほぼ歴史の話なので日本史の教科書読んでる気分だった。あらすじに騙された感。女性陣それぞれに推しカプがいるのは面白かった。娯楽が限られてるからそうなりやすいのかな。
  • 万論
    2023/12/10
    タイムスリップ・転生なのか?戦国にあって、ただただ傍観者でいる。モブって言ってもお市様でしょ。まあ実際ならこんなものだろうけど、物語としてはどうなっていくのか?
  • 榛名
    2025/01/14
    面白かったです。歴史的な物語で市に転移?して歴史を眺めるという感じでしたね恋愛要素はまったくなかったです歴史を自分で眺めて推しのカップルを応援するという特殊な感じのストーリーでした歴史的にもしっかり描かれていまして私は楽しかったです。こういう第3者的に眺めるストーリーもいいですね。