紙屋ふじさき記念館 あたらしい場所

発売日 : 2023/11/24
新記念館の計画がついに始動!「紙」がつなぐ人の想いと絆の物語、完結巻。
大学を卒業し、晴れて念願の藤崎産業に入社した百花(ももか)。
感染症によっていまだ分断が続いている世の中に不安や孤独を感じながらも、自分なりにできることを模索していこうとする。
日本橋にあった「紙屋ふじさき記念館」は閉館してしまったが、一成(かずなり)は記念館の再オープンに向けてあたらしい候補地を探しており、川越の古い商家の建物を使うことが決まった。
百花は会社で「記念館準備室」に所属し、新記念館の開館に向けたプロジェクトに携わることに。
どのような記念館にすれば「和紙」を今の世の中に広めることができるのか、プレッシャーを感じつつも、新卒の同期数名とともに様々な課題に取り組んでいく。
それと同時に、百花の亡き父の作品『東京散歩』を復刊する動きが現れて……?

「紙」がつなぐ人々の想いとあたたかな絆の物語、感動のフィナーレ!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川文庫 キャラクター文芸の新刊

  • 烏衣の華 3
    烏衣の華 3
    風変わりな天才巫術師の少女と許婚が謎を解く、中華退魔ファンタジー第3弾
    白川紺子 (著者) / 春野薫久 (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 京都友禅あだしの染め処 梅枝の振袖とにしんそば
    京都友禅あだしの染め処 梅枝の振袖とにしんそば
    重版出来!「京都伏見のあやかし甘味帖」著者の美味しい京都ファンタジー!
    柏てん (著者) / 前田ミック (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 結界師の一輪華 6
    結界師の一輪華 6
    華と朔の結婚に不穏な影が? 大ヒット和風恋愛ファンタジー、驚愕の展開!
    クレハ (著者) / ボダックス (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 皇帝の調色師 昇龍を白は彩る
    皇帝の調色師 昇龍を白は彩る
    「私の運命は、私がこの手で選び取る!」 どん底皇后の挑戦が始まる!
    干野ワニ (著者) / 未早 (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする
  • 皇帝の薬膳妃 玄武の離宮と囚われの后
    皇帝の薬膳妃 玄武の離宮と囚われの后
    董胡と尊武の行方は――!? 大人気王宮アジアンファンタジー第10弾!
    尾道 理子 (著者) / 名司生 (イラスト)
    発売日: 2025/08/25
    角川文庫 キャラクター文芸
    試し読みする

みんなのレビュー

  • しんごろ
    2023/12/16
    日本橋から川越という新たな場所に移す紙屋ふじさき記念館。藤崎産業の社員となった百花。一成と同期の社員と記念館の準備を進めていく。もうバイトではない。一社員として、これからも頑張る姿が目に浮かぶ。三日月堂、月光荘との繋がりが広がっていくのかと思ったし、新たな“紙屋ふじさき記念館”の開館したその後を見れないのは残念でならない。吉野雪彦の作品も読んでみたかった。残念が三倍以上という感じ。これで完結は残念だけど、温故知新な物語に温もりと優しさはしっかりいただいた物語だった。
  • みっちゃん
    2024/03/19
    ひとはいつか死ぬ。その姿かたちも人となりもいつか忘れられてしまう。でもその言葉や思いが文字として残されれば、いつまでもひとの記憶に留まることもできる。紙はそうやってひとの思いを幾世代にも渡って繋いできた。幼い頃に亡くなった百花の父の娘への思いもまた。三日月堂、月光荘、そして紙屋ふじさき。この美しい国で生まれた美しい技をいつまでも伝えていって欲しい。
  • KAZOO
    2023/11/27
    このシリーズもこの七冊目で終わりなのでしょうか?主人公の女性が、新しい紙の記念館を作りうまく開館してその後の発展が期待されるような感じです。川越という地で、ほしおさんのほかの作品の人々(「活版印刷三日月堂」「月光荘」など)が出てきたりします。このシリーズは紙が主題ということで現在企業などはペーパーレス(脱炭素の一環)を非常に推進していることに反旗を翻す感じですが、日本の和紙という伝統文化は最小限守っていく必要があるということを言ってきたのだと思いました。
  • mariya926
    2024/01/03
    新書が出ると読んでしまうシリーズでしたが、これにて完了。途中まで丁寧に書かれていたのに、コロナあたりから駆け足になってしまったのは残念。今回も記念館のオープンだけでなく、父親の本の出版などなどで内容が盛り沢山すぎてそうなってしまったのかも?他のシリーズはゆったりなので、それが好きな作家さんなのでついついそれを気にしてしまいました。他のシリーズでもまた登場しそうな主人公です。
  • シナモン
    2024/06/25
    シリーズ7作目。完結巻。川越の新記念館開設に向けて奮闘する若者たちの姿が頼もしい。明るい未来を予感させるラスト。晴れやかな読後感でした。和紙の持つ奥深さや可能性を教えてくれたシリーズ。追いかけて読んで良かったです。また他の作品で記念館のその後がみれたら嬉しいな😊「花のように愛でられる人ではなく、花々を愛でる心を持った人に」百花という名前に込められた思いにグッときました。素敵だなー。