幼女戦記 14 Dum spiro,spero

発売日 : 2023/09/29
我ら帝国軍航空魔導師。我に抗いうる敵はなし
東部戦線は、地獄である。迫りくる敵軍。破滅していく友軍。

まともに食えず飲めず眠れず。
それでも戦争は終わらない。
終わりの先延ばしに過ぎない勝利を求め、ターニャは魔導部隊を率いて戦場を疾駆し、吼える。
我ら帝国軍航空魔導師、と。我に抗いうる敵はなし、と。
そして、ゼートゥーアはついに成し遂げる。
世界の敵の面目躍如たるかな、と。

これは黄昏時に輝く魔導師と、世界の敵たるべく暗躍する老人の物語。
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784047375956

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

その他単行本の新刊

  • アフリカン・ヴードゥー・ジュージュツ
    アフリカン・ヴードゥー・ジュージュツ
    『近畿地方のある場所について』背筋氏絶賛!
    石川博品 (著者)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • アラサーがVTuberになった話。 7
    アラサーがVTuberになった話。 7
    祝、シリーズ累計20万部突破!
    とくめい (著者) / カラスBTK (イラスト)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • 異世界転生したのでマゾ奴隷になる 2
    異世界転生したのでマゾ奴隷になる 2
    無双のマゾ騎士、本性(マゾ)を隠して艶美な大商人と 迷宮攻略!?
    成間 饅頭 (著) / 水龍敬 (画)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • 転生して霊媒師になった俺、やたらと退魔師や妖にビビられる
    転生して霊媒師になった俺、やたらと退魔師や妖にビビられる
    ちょっと霊と普通に話ができて、神様に愛されてるだけなのに!?
    暁刀魚 (著者) / tef (イラスト)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • ニンジャスレイヤー Neo-Saitama in Flames
    ニンジャスレイヤー Neo-Saitama in Flames
    ニンジャスレイヤー「フジキド・ケンジ」とソウカイヤの戦いが今再び蘇る!
    ブラッドレー・ボンド (著) / フィリップ・N・モーゼズ (著) / わらいなく (本文イラスト) / 余湖裕輝 (カバーイラスト) / 本兌有 (訳) / 杉ライカ (訳)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • つっちー
    2024/05/20
    ネタバレあり
    今回も、帝国側の綱渡りは何とか成功した感じですが、いよいよもって帝国側の終末感が際立ってきました。いわゆる仮想戦記ともいえる作品なので、群像劇としてみたとき、主要キャラクタで、悲惨な結末を迎えるだろうキャラクタもいることでしょう。その候補となる人物も見えてきた気がします。それにしても、最終盤のゼートゥーアから戦後にまで仕事の保証をされたことにターニャさんは安堵してるが、一読者としては、不穏でしかないのだがなぁ。相手はゼートゥーア閣下だぞ!
  • なっぱaaua
    2023/10/17
    ネタバレあり
    連続刊行の14巻。13~14巻が本当に面白かった。3年も待ったからな。ターニャさん天才。ゼートゥーア大将は老獪。独断専行、越権行為が帝国軍を救う。それは綱渡りであり、二人は未来を分かっている。「我ら帝国軍航空魔導師。我に抗いうる敵はなし」東部の空で繰り返す言葉。帝国軍にとっての唯一の希望。連邦の黎明を打ち負かし、薄氷の勝利を掴む。そして「西方」とな。どうこの終戦させるのかが、物語の中心となるのか。ターニャが未来では歴史に埋もれてしまったのかがよく分かる話でもあった。次巻、来年の発売を期待して待つ。
  • 鐵太郎
    2024/03/28
    ある意味でこれは、「独ソ戦で独軍がこう戦ったとすれば」というシミュレーションであり、破滅は避けられないながら壊滅は防げたのではという思考実験なのでしょう。とはいえこれは、名案を考えて独断専行したもののその実行に苦労する幼女と、そもそも帝国軍という組織の中で十指にも入らない地位であるはずの老人が組織する帝国軍がどう終焉を迎え、その先に何があるのかを期待させる物語。新しい仮想戦記とはこういうものになるのかな。 Dum spiro, spero.──生きているかぎり、希望はある── たしかにそうだね。
  • SIN EIM
    2025/04/12
    【帝国のターニャ化が始まる?】帝国で偶像としてのターニャができあがったようだ。そのためなのか、ターニャのような行動をとる者、ターニャの狂気を知りつつ認める者、ターニャの行動予測をする者、ターニャに心酔する者、が出てきたり、行動したりする。戦果への追求はともかく、愛国心とか自己犠牲とかは本人が全く持っていないのだけど、それを含めて勝手に巨大化していくのがアイドル(偶像)だ。YOASOBIの歌にあるように、アイドルとは嘘をつき(兵は詭道)、都合の悪いところは見せず(上官の権威主義)、成果(戦果)を残す
  • らいおねる
    2024/02/15
    ここで大きな分岐点。一人によって大きく歴史を変えてここからどうなるのか、でも見えてきてるのは戦争の終結。歴史が証明してるようにどう考えても諸々の人も含めた物資量が世界を相手に1国で戦うのは無茶すぎますよね。着地点が俄然気になってきました。次は早い新刊が出ることを望みます。