貴族やめます庶民になります

発売日 : 2018/03/10
WEB発! 貴族やめて庶民になったら王子の側近に登用されました!?
伯爵の父と庶民の母を持つアーシャマリアは、16歳の成人を機に貴族戸籍を抜けて、平民になることを決意!自由を手に入れて、やっと堅苦しい生活からおさらばできる!――と思ったのに、「貴方は王家に従い尽くしたのかな?」優秀な事務能力を買われて、王子の側近に登用されることに!「貴族でも平民でもない」アーシャは、その強みを生かして誰も成し遂げられなかった任務に着手することになって……? 脱貴族を目指す元・伯爵令嬢のサクセスストーリー!
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784047345584

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

その他単行本の新刊

  • 騎士爵家 三男の本懐
    騎士爵家 三男の本懐
    辺境の騎士爵家に転生した「名もなき男」を描く前代未聞の大河ファンタジー
    龍槍椀 (著者) / 桑島黎音 (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
    試し読みする
  • 聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます 2
    聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます 2
    街を救うはずが…… なぜか花魁ハーレム状態に!?
    イコ (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
    試し読みする
  • 7 Knights To Die
    7 Knights To Die
    乙女の潔白を証明するのは、7人の騎士による決闘裁判<タイマンバトル>!
    道造 (著者) / めいさい (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
    試し読みする
  • TS衛生兵さんの戦場日記 5
    TS衛生兵さんの戦場日記 5
    生き延びたトウリが敵地で出会ったのは、サバトの天才シルフ・ノーヴァ!?
    まさきたま (著者) / daichi (イラスト) / クレタ (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
    試し読みする
  • 右園死児報告 久
    右園死児報告 久
    この報告書は安全ではない。速やかに抹消せよ。
    真島文吉 (著者)
    発売日: 2025/07/18
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • アマノサカホコ
    2021/10/24
    ネタバレあり
    大阪市図書館。庶子として生まれ母が亡くなり成人したら身分を選べると知って平民として生きていく事にしたヒロイン。新天地で仕事が見つかり庶民生活を楽しんでいたら殿下より呼び出しが...ヒロインが王宮で働き、色々な人出会い頑張る話。平民になる申請を止めてまでヒロインを部下に雇いたいのであれば、有能な姿のヒロインが見たかった。恋愛ものを求めている人には向いてない。ただただ大企業に入社した人が徐々に仕事に慣れていく話だったような。メインで読者に伝えたい事はなんだったんだろうと疑問に思う作品★★とばし読みして読了
  • TAMA
    2018/12/05
    ネタバレあり
    ん?っていう感じが。「身分制度の狭間に生まれて」貴族を捨てるにしちゃもう少し準備とか伝手とか。親のほうの考えも。ではバイバイって、うっかりなんかあったら自分の体面とかは考えなかったのかとか。王子様たちも何でまたそこまで入れこむかな。納得する理由がないまま物事は進む。疑問は解決されるんだろうと一気に読み進んで最後に消化不良感。読み易い文と面白い出来事の描写、必然に持って行ってもらえるともっと浸れそうです。
  • 一条梓(アンフィトリテ)
    2018/06/15
    ネタバレあり
    守山市立図書館から。まぁまぁかな。最終的にヒロインが貴族から庶民になる為に王族から仕事をするように言われ、頑張ってやりとげ自らの手で庶民の位を勝ち取るお話です。後書きで書いてある恋愛部分が全然見受けられませんでした。ヒロインが登場する男性の誰かと恋人関係になるかも?な雰囲気ではなかったと思われます。もし、この後続くようならぜひ、最後の就職先でちゃんと恋人同士になれる話をお願いします。
  • asaasa
    2020/11/13
    ★★★☆☆
  • ふぅ@ゆるゆるなろうスコッパー
    2018/04/19
    WEB版読破。読み易い文章で話の展開が早いので最後までサクッと読めました。恋愛要素ほぼなかったです。主人公が努力して人生を切り開いていく系が好きな方なら楽しめるのではないでしょうか。自分は面白い、まぁまぁ好きだと思いましたが、文章の上手さや盛り上がり爽快感や達成感を求める方は評価低くなると思います。作者さんも消化できてないと書いてたので、そんな感じです。