デスマーチからはじまる異世界狂想曲 10

発売日 : 2017/04/10
迷宮都市編開幕! ほのぼの&チートな別荘付き迷宮探索、はじまる――!?
ついに迷宮都市に到着したサトゥー達。早速探索者登録を行い、意気揚々と迷宮探索に乗り出す! だが迷宮都市で過ごす中、権力者に絡まれたり、立ちこめる瘴気や路地裏の浮浪児など様々な問題も目に付いてきて……。
  • レーベル: カドカワBOOKS
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784040722573

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

カドカワBOOKSの新刊

  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 短編小説小冊子付き特装版 1(特装版)
    NEW
    痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 短編小説小冊子付き特装版 1(特装版)
    外伝1巻と、書き下ろしを含む小冊子がセットになった特装版!
    夕蜜柑 (著者) / 狐印 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 1
    NEW
    痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 1
    これは回避特化から見たもう一つの、そしてこれからの物語。
    夕蜜柑 (著者) / 狐印 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • おっさん異世界で最強になる 物理特化の覚醒者 3
    NEW
    おっさん異世界で最強になる 物理特化の覚醒者 3
    新進気鋭のアラフォー冒険者、異国の姫と未知の隣国へ!?
    次佐 駆人 (著者) / peroshi (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • グリーンスライムに転生した俺は、呪われた異世界を緑でいっぱいにするようです。
    NEW
    グリーンスライムに転生した俺は、呪われた異世界を緑でいっぱいにするようです。
    緑化、浄化で終末世界を救う!? ぴょんぴょこ仲間とはじめる癒し旅!
    はねまる (著者) / ox (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • 聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 13
    NEW
    聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 13
    長旅も後半戦。今回好奇心が暴走するのは――莉奈ではなくフェリクス王!?
    神山りお (著者) / たらんぼマン (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS

みんなのレビュー

  • こも 旧柏バカ一代
    2025/04/13
    何かこの都市に根付きそうなくらいに彼方此方に投資して、子供を保護しまくってる。ナナは子供達を世話したくて仕方ないもよう。
  • まるぼろ
    2017/09/26
    今巻は迷宮都市入りしたサトゥー達が太守代理であるソーケルの不正を暴くまでのお話です。今巻も面白かったです。読み始めた時は迷宮都市の負の面が大分浮き彫りになっていたので大丈夫なのかと思いましたが、ソーケルが失脚した事で少しは改善に向かいそうで一安心ですかね。ただまだ一悶着ありそうでそこら辺どうなるのか気になります。後は蔦の館の中継ポイントに使用する事になった屋敷の件でゼンの呪いが払われた事が個人的には胸のモヤモヤが晴れた気分になれて良かったです。まだまだ迷宮都市でのお話も続くみたいで次巻も楽しみです。
  • elcyc
    2020/01/05
    ネタバレあり
    迷宮都市編。もっとクレイジーな場所かと思ってたけど割と普通な感じ。小物なソーケルは失脚したけど緑伯爵の思惑は謎のまま。
  • ささきち
    2017/06/04
    迷宮入りしたし過去キャラが登場すると思ったのだが誰1人として出てこないのな!次巻で出てくるのかね?ずっと待っていた迷宮だし5巻クラスの戦闘でもあるかな〜と期待していたがそんな物はなかったね…他のメンバーによるレベリングのみで戦闘描写もあるあるって感じで新鮮味がなかったかな〜。サトゥーのスキル依存故に気づかないまぁあれだけ便利だし信用しちゃうのはしょうがないのか、ザマスとかどう考えても緑の悪魔だよね直接戦闘なら誰にも負けないがこういう戦いもあるってことを知る良い機会か
  • sibasiba
    2017/05/12
    Web版既読。迷宮都市編スタートで土地に馴染むのと人々の交流がメインで探索は小手調べに終わった。小物処理して一応騒動は終わった風だが明白に怪しすぎる黒幕を主人公は欠片も疑ってないのが不自然過ぎる無能さだ。万能すぎてある程度抜けた所がないと、トラブルがすぐ解決してしまうのは分かるが今回は流石に迂闊すぎるなあ。住環境整えたりとそのあたりの日常はいつも通り良かった。