原作開始前に没落した悪役令嬢は偉大な魔導師を志す 2

発売日 : 2023/03/30
学園祭&復活祭シーズン!! 舞踏会で没落令嬢と踊ってくれるのは――!?
ロンディニア魔法学園に入学後、冬に開催される学園祭のパフォーマンス大会で優勝したり、復活祭のダンスパーティーで男友達のマルカムと踊ったり、と慌ただしくも楽しい日々を送るアルスタシア家の娘・フェリシア。そんなある日、一大イベントであるラグブライの公式戦が開催され、フェリシアはスタメンで出場することに。競技場の控室で休憩している彼女の元に両親を誘拐した手紙が届く。すぐに二人を助け出そうと指定された場所に向かうのだが……。元悪役令嬢の少女が偉大な魔導師を志す学園ファンタジー、第二幕。
  • レーベル: ファミ通文庫
  • 定価: 748円(本体680円+税)
  • ISBN: 9784047368545

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ファミ通文庫の新刊

  • 重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    重いタバコを吸ってる不健康そうな年上美人とドロドロの関係になっていた話
    ただ、堕ちていく日々
    友橋かめつ (著者) / 椎名 くろ (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    恋人になったらしたいこと全部するビジネスカップル
    初恋の少女と始めるビジネスカップルチャンネル、配信スタート!
    二丸 修一 (著者) / たん旦 (イラスト)
    発売日: 2025/06/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    現代陰陽師は転生リードで無双する 伍
    地縛霊を式神化?
    爪隠し (著者) / 成瀬ちさと (イラスト)
    発売日: 2025/05/30
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    追放系の悪役パーティのリーダーに転生したので、ざまぁされる前に自分を追放しました。 スキルを奪う『スティール』って悪役過ぎるけど強すぎる
    「俺追放!」から始まる新たな英雄譚!
    荒井竜馬 (著者) / 匈歌ハトリ (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする
  • 非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか? 2
    非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか? 2
    「――――非科学的な力を用いた犯罪事件は存在します」
    色付きカルテ (著者) / よー清水 (イラスト)
    発売日: 2025/03/28
    ファミ通文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • よっち
    2023/03/29
    ロンディニア魔法学園に入学後、冬に開催される学園祭。そして一大イベントであるラグブライの公式戦が開催され、フェリシアはスタメンで出場する第二弾。学園祭のパフォーマンス大会で優勝したり、復活祭のダンスパーティーで男友達のマルカムと踊ったり、と慌ただしくも楽しい日々を送るフェリシア。しかしラグブライの試合前に届く、両親を誘拐したという手紙。逆恨みに巻き込まれても、気のいいお人好しな気性はどこまでもブレなくて、慕われているけど鈍感なフェリシアと周囲の関係、彼女がどこまで成長するのかも気になるところではあります。
  • 八千
    2023/09/08
    ネタバレあり
    前回で仄めかされていたけど、この手のファンタジーラノベとしてはかなり斜め上というか踏み込んだ路線を行っていると思う。メタ的な表現も駆使した「魔法」の本質は、王道魔法ファンタジーというより一種のSFに近い手触りになっていて、乙女ゲーという枠組みすらも壊していきそうな世界観の広がりはとても興味深い。その分、コミカルな学園青春パートの方こそが王道でいつも通りという感じで、そこはちょっと温度差がある感じではある。その点も含め男勝り系主人公であるフェリシアの魅力度が高いので読み心地が軽いのはやはり強い魅力だと思う。
  • 尚侍
    2023/04/19
    物語の進行としては悪くない展開だし、最後に特大の伏線が張られたこともあって次巻にも期待したいところなのですが、どうにも波長が合いませんでした。たぶん初巻で感じた「本来脇役であるべきキャラにスポットが当たったことによる面白さ」が薄れてしまい、ただの成功譚になってしまったことが違和感の原因ではないかと思います。魔法の正体など気になるところはあるものの、3巻目でのメタネタはやや急ぎ足かなと感じる部分もあるので、個人的にはここまででいいかなという感じでした。
  • 菊地
    2023/04/03
    パワーバランス、戦闘力のヒエラルキーが大味・不明瞭になってしまい勿体なさを感じる。
  • Theodore
    2025/04/05
    シリーズ2作目。1作目は単行本で読了。文庫版で改変されている部分はあるのかもしれないが特に違和感は覚えなかった。ただ個人的には出すレーベルを間違えているような気がしなくもない。女子同士のキャッキャウフフとか胸アツのバトルシーンとかラグブライの試合とか友人の病を治すために薬を作るシーンとかはよいのだが、正直乙女ゲームパートのオスガキとデートは…興味も関心もないのでただただ邪魔にしか思えなかった。男子供には興味がないので誰とくっついてもフーンで終了できる自信がある。まあ魅力的な男性キャラはいないしな。