グリモアレファレンス 図書委員は書庫迷宮に挑む

発売日 : 2020/12/10
図書委員の仕事は……迷宮探索!? 異能の力を秘めた魔書を見つけ出せ!
国内有数の蔵書数を誇る宇伊豆学園の図書館には、広大かつ深遠な《地下迷宮》が存在した。
 高等部に所属する図書委員の守砂尊は、ある日、立入禁止の《閉架書庫》に足を踏み入れ、この図書館に隠された真実を知る。――地下に収められた奇書や希覯本、異能の力を秘めた魔書を手に入れるため、図書委員たちが果てなき迷宮探索に挑み続けていることを――。
 秘密を知った守砂は、他の図書委員とチームを組んで、妖魔が跋扈する迷宮で未知の蔵書を探す《地下レファレンス》をすることに。しかし、それは楽しくも波乱に満ちた日々の幕開けで……!?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 693円(本体630円+税)
  • ISBN: 9784049130751

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • キノの旅 the Beautiful World 24
    NEW
    キノの旅 the Beautiful World 24
    キノの旅、25周年! ファン待望の最新刊が登場!!
    時雨沢恵一 (著者) / 黒星紅白 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • 殺し屋JKとハンバーガー
    NEW
    殺し屋JKとハンバーガー
    『仲良し』JKの裏の顔は、駄弁りながら悪い奴らを始末する殺し屋!?
    猿渡 かざみ (著者) / てつぶた (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • サンバカ!!! 2
    NEW
    サンバカ!!! 2
    シリアスもファンタジーもラブもコメディも、全部ごった煮てんこ盛り!
    助六 稲荷 (著者) / しずまよしのり (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • 好きだった子をメイドにしたら、俺の部屋でこっそりナニかしている 2
    NEW
    好きだった子をメイドにしたら、俺の部屋でこっそりナニかしている 2
    メイドと京美人の間に火花が散る、波乱の第2巻!
    鏡遊 (著者) / ひげ猫 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • 転生程度で胸の穴は埋まらない 3
    NEW
    転生程度で胸の穴は埋まらない 3
    亡国の竜姫を救う鍵は、白い孤独と黄金で――?
    ニテーロン (著者) / 一色 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫

みんなのレビュー

  • よっち
    2021/01/26
    国内有数の蔵書数を誇る、宇伊豆学園図書館の地下にある広大な地下迷宮。高等部の図書委員・守砂尊が立入禁止の閉架書庫に足を踏み入れ、図書委員たちの迷宮探索を知る学園ファンタジー。かつて断念した冒険家の夢。秘密を知った尊がチームを組んで始めた、妖魔が跋扈する迷宮で未知の蔵書を探す地下レファレンスの冒険。苦い過去を踏まえた尊の発想や、他の図書委員たちとの駆け引きがなかなか面白かったですけど、ここからどう展開を広げていくかに期待ですかね。尊を好き過ぎて怖い三火や他のヒロインたちとのこれからも楽しみにしてます(苦笑)
  • Liuche
    2023/01/31
    ネタバレあり
    【KU】主人公の性格のギャップが良い味出してる。図書館なダンジョンを、魔書を用いて探索っていうのも良いね。面白い。
  • まっさん
    2021/02/24
    ★★★☆ 「昔勇者で今は骨」の作者である佐伯先生の新作。広大且つ深遠な地下迷宮を舞台に幾多の魔法生物を倒しながら探索を進めるというこてこてのファンタジー作品。この作者の作品は初めて読むのだが、個人的に文体が合わないのか序盤は読み進めるのにかなり手間取ってしまい、また純度の高いファンタジー作品としては致命的な物語内の光景を脳内で描写する事が難しいという点でも読むのに手こずってしまった。しかし、中盤を過ぎた辺りで徐々に物語の雰囲気を捉える事が出来始めたのかゆっくりと没入感を得る事が出来、読み終えた頃には次→
  • アウル
    2020/12/13
    ネタバレあり
    国内有数の蔵書量を誇る学園の図書委員である守砂尊はある日、立ち入り禁止の閉架書庫に足を踏み入れるたことにより隠された真実を知る。楽しくも波乱に満ち溢れた日常を謳歌していく話。なんか読みやすいし主人公の本性がなんかめっちゃ好きだったわ。冒険ものだけども、尊の能力はサポート向きのもので、隊の目的も救助をメインにしたりと色々と異端なんだけれど違った楽しさがあって引き込まれたわ。尊の真の目的とかもね。まだまだこれからだし続きが楽しみだな。
  • のれん
    2020/12/13
    図書館+迷宮というありそうでなかったジャンル。十進分類法やレファレンス形式など、実在の日本図書館のやり方をそのままベースにダンジョン探索する。 巨大図書館の閉架書庫は文字通り迷宮を想わせる風格があるので個人的にはイメージし易かった。 主役を中心としたキャラ付けなど読みやすくはあるが、展開の起伏という点で見るとイレギュラーさが足りなかったかな、と感じた。 本を探索が目的、主人公の能力がマッピング、といった実用的かつ面白いが、地味さが目立つテーマの第一巻だからしょうがなくもあるのだが。 その辺は次巻に期待。