世界最強の後衛 迷宮国の新人探索者 6

発売日 : 2020/01/10
最強の支援職、危険と隣り合わせの「飛び級」のチャンス!?
新たな秘神の力を手に入れ『白夜旅団』の刺客の罠を切り抜けたアリヒト。そんな中、アリヒトたちのもとにギルドセイバーから五番区での支援要請が届き……。エリーティアの悲願達成のためにアリヒトが選んだ道とは?
  • レーベル: カドカワBOOKS
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784040732411

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

カドカワBOOKSの新刊

  • 引退【武装商人】のゆるっと大陸横断旅行
    引退【武装商人】のゆるっと大陸横断旅行
    可愛い愛弟子といちゃいちゃ引退旅行&ハネムーン……のはずが!?
    右薙光介 (著者) / クロがねや (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 国選パーティを抜けた俺は、やがて辺境で勇者となる~“悪たれ”やり直し英雄譚~ 2
    国選パーティを抜けた俺は、やがて辺境で勇者となる~“悪たれ”やり直し英雄譚~ 2
    かつて世界を滅ぼした危機の再来で、故郷壊滅……!?
    右薙光介 (著者) / 輝竜司 (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 最強の鑑定士って誰のこと? 満腹ごはんで異世界生活 25
    最強の鑑定士って誰のこと? 満腹ごはんで異世界生活 25
    現代知識を盛り込んだメニューで、お祭りを盛り上げちゃいます!
    港瀬つかさ (著者) / シソ (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 百花宮のお掃除係 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。 13
    百花宮のお掃除係 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。 13
    皇帝直々の謎解き任務拝命! 後宮の支配者・燕淑妃の真の姿を探せ!?
    黒辺あゆみ (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 水魔法ぐらいしか取り柄がないけど現代知識があれば充分だよね? 4
    水魔法ぐらいしか取り柄がないけど現代知識があれば充分だよね? 4
    領主になった転生幼女、国の危機に立ち向かう!?
    mono-zo (著者) / 桶乃かもく (イラスト)
    発売日: 2025/10/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする

みんなのレビュー

  • こも 旧柏バカ一代
    2020/10/12
    話が単調な気がして来た。
  • はる
    2022/11/07
    ネタバレあり
    ギルドセイバーの召集に応じ目的の一つである5層に早く行けることになりエリーティアが焦りまくり猿に一人で突貫してハラハラしました続きがどうなるか気になります。
  • バーボン
    2020/10/26
    ネタバレあり
    『憐憫の幻̪翅蝶』討伐。セイバーにシロネ引渡し。アリヒトらに五番区のスタンピート鎮圧支援要請。初五番区で『ザ・カラミティ』を『回廊』に追込み拘束・討伐。エリー、『旅団』副団長アニエスらと再会。『特別選抜探索者』の称号を得る。単独で『炎天の紅楼』に入ったエリーティア。『治癒師』ルウリィ、猿猴の眷属と確認。VS『赫灼たる猿候』影武者『獄卒の魔狼』。アリヒトら救助し猿猴らより脱出。猿猴、テレジアへ『呪詛浸食』で隷属印に干渉。番外編1本。
  • さとうはるみ
    2023/02/11
    エリーティアさんは仲間に恵まれている。ここまでしてくれる&するパーティーは多くないことが読んでくるとわかる。そして、その多くない行動を取ること・取り続けることの難しさとすごさを思う。正直、今の私はそれをとても怖く感じていることに気づく。多くに迎合している方が楽なのだ。ある意味、思考停止した楽さである。ただ それでは自分の人生を楽しめないし、自分の人生の主人公にはなれないのだなと主人公たちを見て思う。パーティー全員が指示待ち人間では無いところもすごいなと思う。能動的なパーティーだ。
  • Fuji-san
    2020/01/18
    点2.5/5。「溜め」や「伏線」がほぼなく、静と動のバランスが非常に悪い。物語に起伏がなくひたすら動の展開が続くため、結果として作者が最も描きたかったであろう部分(今巻で言えばラストの章)が全く活きてこない。出会うことすら非常に稀というボスモンスターに今巻だけで3回遭遇。作中時間わずか2日。それだけ詰め込めば、こちらはどこで盛り上がればいいのか分からなくなるというもの。相変わらず風景の描写もなく、上記と相まって物語に没入するのも困難。ハーレムも拡大の一途で、さすがに辟易してきた。次巻購読はやめようと思う。