狼は眠らない 02

発売日 : 2019/08/05
世界に踏みにじられないために強くなれ。
師のもとで薬草、魔法と、強さの為にさらに技術を磨くレカン。
<黒衣の魔王>と周りに呼ばれ冒険者としての日々を過ごすなか
<回復>の力を取り巻く人の欲望に巻き込まれる。
様々な人々の想いが渦巻くなかで、己の剣(みち)を信じ
大切なものを守るため、レカンは戦うーーー。
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 1430円(本体1300円+税)
  • ISBN: 9784047356665

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

その他単行本の新刊

  • 騎士爵家 三男の本懐 1
    NEW
    騎士爵家 三男の本懐 1
    辺境の騎士爵家に転生した「名もなき男」を描く前代未聞の大河ファンタジー
    龍槍椀 (著者) / 桑島黎音 (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    NEW
    聖属性ヒーラーは女騎士団の助っ人回復術師をやってます2 2
    街を救うはずが…… なぜか花魁ハーレム状態に!?
    イコ (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 7 Knights To Die 1
    NEW
    7 Knights To Die 1
    乙女の潔白を証明するのは、7人の騎士による決闘裁判<タイマンバトル>!
    道造 (著者) / めいさい (イラスト)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    NEW
    TS衛生兵さんの戦場日記V 5
    生き延びたトウリが敵地で出会ったのは、サバトの天才シルフ・ノーヴァ!?
    まさきたま (著者) / daichi (イラスト) / クレタ (キャラクター原案)
    発売日: 2025/07/30
    その他単行本
  • 右園死児報告 久
    右園死児報告 久
    この報告書は安全ではない。速やかに抹消せよ。
    真島文吉 (著者)
    発売日: 2025/07/18
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • サケ太
    2023/01/31
    今巻登場で、ノーマヤアリオス以外のメインどころだけでなく、尋常ではない存在感を放つザック・マイヤーズのキャラも良い。善人ではないが、こういう人物に味を感じる。トラブルの渦中のエダ。レカンの強さが頼もしすぎた。
  • すがはら
    2019/11/05
    レカン最高!ストイックなハードボイルド的かっこよさと天然ぶりからくる脱力感の配合が絶妙です。エダの回復の能力の高さも驚きでしたが、家事能力の高さも意外。気付けばすっかり周囲からレカンの嫁さん認定されていたとかってなるのも時間の問題か。物語がどこを目指すのかまだ見えてきていません。先が楽しみです。
  • じお
    2020/10/14
    ★★★★★ シーラの元で弟子として学ぶレカン、護衛に孤児院訪問にエダへの修行、その先に待ち受けるものは、異世界ファンタジー第2巻。面白かった、迷宮探索など一切してないのにここまで面白いかという感想。ただの迷惑娘だったエダが作中正しい意味で使われる「いかさまじみた」成長を、心身共に果たしていて、それが胸空くような快感でもあり、泣けてくる一コマもあり。またRPGやゲーム的世界観の物語における「回復」についての掘り下げや考察も面白い、言ったら「ぼくのかんがえたすごいせってい」の羅列なのだが→
  • nawade
    2020/02/26
    ネタバレあり
    ★★★★☆ 1巻では足手まといでしかなく、本巻でもトラブルメーカーであることは変わらないエダだが、その成長ぶりは凄まじい。回復術ももちろんそうだが、後半のレカンの窘め方を見るとどこで身につけたのかと驚くくらい一般常識をつけていた。対してレカンは変わったようで変わらない。義に厚いものの、自分のルール範疇外の輩に対しては傍若無人。そんなレカンも泣く子にゃ勝てない。なかなかなツンデレぶりを披露してくれます。アリオスはてっきりエダにくっついてくるものだと思っていたら、えっ、そっち!?
  • へるぷまん
    2020/02/01
    ネタバレあり
    ★★★★☆ 孤高のレカンの物語第2巻。弟子となったエダの成長、ニケとエダとのパーティーの結成、レカンの危機、神殿・貴族との揉め事、施術師ノーラの元で学んだりと色々と多い巻だった。今巻での戦闘は対魔物より対人が多い。魔法の習得数が増えレカンとしては戦力はかなり上がったが、逆に1巻での手に汗を握る戦闘とは違うものになり少々残念。最後の方の某騎士との戦闘の様に物理主体の戦闘が多目だと私的にはもっと楽しめるのだが……。3巻でパーティーで挑む迷宮はどうだろうか。