文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳

発売日 : 2019/08/01
ポートマフィアの「双黒」――太宰治と中原中也の出会いが明らかに!
7年前――ポートマフィアの新首領に森鴎外が立ち、その交代劇の共犯者となった太宰治は、《羊の王》と呼ばれる重力遣い・中原中也と最悪の出会いを果たす。
しかしヨコハマに広がり始めた奇妙な噂、《荒覇吐》の真相に迫るため、仕方なく共闘することに!? 
のちに「双黒」と恐れられるふたりの少年。その邂逅がもたらすのは希望か、それとも――。
2018年公開の劇場版第2週目入場特典・同名の小冊子に加筆修正した完全版!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川ビーンズ文庫の新刊

  • 悪役令嬢、ブラコンにジョブチェンジします 8
    悪役令嬢、ブラコンにジョブチェンジします 8
    学園祭、閉幕! 全力で折ったフラグの陰から「マグナ」の策略が……!?
    浜千鳥 (著者) / 八美☆わん (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。 3
    契約婚した相手が鬼宰相でしたが、この度宰相室専任補佐官に任命された地味文官(変装中)は私です。 3
    初めての遠距離恋愛からの……出張先で潜入任務!? 助けて脳内レオン様!
    月白セブン (著者) / 鶏にく (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 姿を偽っていた令嬢は、女嫌いな公爵様のお世話係をしているうちに溺愛されていたみたいです
    姿を偽っていた令嬢は、女嫌いな公爵様のお世話係をしているうちに溺愛されていたみたいです
    女性嫌いだけど好きになったら尽くしちゃう!? 虐げられ令嬢×公爵の溺愛
    鳴宮野々花 (著者) / せりさわ りな (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 見た目幼女な悪役令嬢は、氷の皇太子(時々可愛い)の腕の中。
    見た目幼女な悪役令嬢は、氷の皇太子(時々可愛い)の腕の中。
    運命を打破する悪役令嬢と氷の皇太子の溺愛ロマンス!
    卯崎瑛珠 (著者) / 桧野ひなこ (イラスト)
    発売日: 2025/10/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。延長戦! 6
    悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。延長戦! 6
    オスカーとギルバート、それぞれとの甘々エンディングを収録した短編集!
    秋桜ヒロロ (著者) / ダンミル (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 青蓮
    2019/09/01
    面白くてあっという間に読了。15歳の中也と太宰さんが可愛すぎてしんどい。色々とまだ謎がありますが、次巻に続くそうなので楽しみです。
  • 夜桜キハ
    2023/07/13
    中原中也初登場!暴れん坊で口の悪いガキ大将のようでそれで強い中也とのペアが何とひょんな事で太宰になってしまい……!?この二人のペア好きです〜!口喧嘩ばっかりだけどこれぞ相棒って感じだしアツい。今回は黒幕の正体、そして中也の出生などとダークな面が多かったです。そして、またまたポートマフィア視点から書かれていたのであんまり良いイメージがないのに楽しそうだななんて思ってしまう自分がいる……。そしてボスの森さんのことがカッコいいなんて思えてきてしまう!なんたる魅惑と魅力。流石です。文スト最高すぎませんか!?
  • 佐島楓
    2023/05/02
    ネタバレあり
    アニメを思い出しながら読んだ。このふたりが人気のわけがよっくわかった気がする。アニメで省かれている描写などを読む限り、原作者の頭のなかではそう簡単に終わらない物語が繰り広げられているようで、今後がいっそう楽しみになってきた。
  • 優希
    2023/07/22
    犬猿の仲のはずの太宰と中也が手を組むのが意外でした。奇妙な噂が流れているため仕方ないのでしょうけれども。2人は希望か絶望か、どちらにベクトルが傾くのか、最後まで気が抜けませんでした。
  • neimu
    2019/08/27
    ネタバレあり
    内容はアニメで先に放送されている方を見ていたので、大体わかっていたが、映像の方が迫力があって面白かったせいか、珍しく字面からのインパクトが弱く感じられて、通常の読書に比べてというか、やはり先にビジュアルに影響されるんじゃなかったと後悔することになった1冊。薄くて読み易いはずなのに、随分長いこと積読にしてしまったのはこのせいか。ただアニメでは表現しきれなかった部分を補足することができて得心した。異能の説明も映像で見てしまった後ではともかく、こういう説明の仕方かと。そう考えるとSFっぽい。軽い読書だが面白い。