トレイン・トラベラーズ! ソード・ワールド2.5リプレイ

発売日 : 2018/08/20
個性的な仲間達が鉄道を使って依頼現場に急行。ようこそ魔動列車の冒険へ!
魔動機文明時代の鉄道網を復興させたドーデン地方。極貧魔法剣士アシュトンは、個性的な仲間と移動式冒険者ギルド・魔動列車で大冒険を繰り広げる! 『ルールブックII』掲載の新種族も登場し、物語は急発進だ!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ぷるっちょ
    2021/02/15
    ネタバレあり
    4人パーティで僧侶がいないので、回復はフェアリーテイマーのジュジュのヒールウォーター頼みかと思ったら、『フェロー(簡易NPC)』でプリーストを組み込んでた。金欠の為戦士兼コンジャラーのアシュトンが「魔法の発動体」を購入できず、冒険初回でコンジャラーが死にスキルになってた(笑)。フェンサー兼スカウトのテオが「毎回、報酬から実家への仕送り分を減らす」という縛りロールプレイをしている(確かにキャラは立つけど)。PCが所属する冒険者ギルドが魔動列車(移動式ギルド)なのは冒険の舞台を広げる為の良いアイデアだと思う。
  • しまふくろう
    2018/09/16
    表紙が可愛くて購入。挿絵も良かった。ジュジュが可愛くセオドラが美人で大変宜しかった。 物語は列車のあるファンタジー世界での冒険話。サイコロの出目で行動してるらしいファルドさんが格好良くて面白かった。 レベル2や3はこの世界ではどの程度の実力なんだろうか。
  • 水無月冬弥
    2018/11/04
    #TRPG 列車で移動するギルドという、2.5の設定をうまくいかしたギミックのリプレイ。GMの手腕はいつもの如く見事、そしてご飯がおいしそうだ。ただプレイヤーのやりたい放題がちょっとねえ。それだけGMが信頼されているということなのだけど
  • barcarola
    2018/10/14
    シナリオとは直接的な関係は無いが、第一話に登場する列車の編成が一等車、食堂車、二等車、三等車の順になっているあたり、こんな細かい所は流石である。
  • sayaendoutype
    2019/02/21
    ベーテ・有理・黒崎氏によるソードワールド2.5のリプレイ。ロマン溢れる鉄道での冒険に心踊らされ、かなり慣れているプレイヤーたちによる面白行動は必見です。 また、この1巻時点ではPLの一人が本来取得していない特技をルールミスによりつかってしまっています。(TRPGではよくあること) そのことに二巻の冒頭に触れ、そんな場合の裁定についてGMとPLで協議しているシーンがありますが、そういったところまでリプレイに載せているのはかなり参考になります。