吉祥寺のパン兄弟 祖母が遺した焼き立てバタール

発売日 : 2018/05/15
おいしい焼きたてパン。あなたの心の「よりどころ」になりますように。
唯一の支えだった祖母の死をきっかけに、絶縁状態だった二人の兄弟が再会。祖母が残した「やどりぎ手帖」を元に、ベーカリーを復活させようとするが……? 凸凹兄弟がパンと一緒にお届けする、心あたたまる物語。
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 682円(本体620円+税)
  • ISBN: 9784040727448

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

富士見L文庫の新刊

  • 生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    神様との花嫁契約を破棄!? 生贄乙女と龍神様の、溺愛すれ違い婚礼語り。
    唐澤和希 (著者) / 桜花舞 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    「白芳国の華」と呼ばれた公主は一度死に、仙になった
    秋良 知佐 (著者) / 七原しえ (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 青薔薇アンティークの小公女 5
    青薔薇アンティークの小公女 5
    妖精公爵家の因習がローザを襲う―― 人気シリーズ、堂々の完結巻!
    道草家守 (著者) / 沙月 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    誇り高い男装姫と、宿敵の美しき鬼。甘く、切ない、極上の和風ロマンス。
    日部星花 (著者) / 氷堂れん (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    家賃2万円の京町家。三食付き。同居人は紳士的な「パンダさん」
    麦野 ほなみ (著者) / しらまめ (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 佐島楓
    2018/05/16
    腹違いの兄弟の確執というテーマをしっかり書いていただきたかった。長年続いてきた、連絡を取り合わないほどの関係なら、ちょっとした口喧嘩のみでなあなあになってしまうということはないだろう。
  • よっしー
    2023/12/23
    タイトルが気になり、手に取りました。異母兄弟が、祖母の死をきっかけに、祖母が営んでいたパン屋を継ぐ所から物語が始まりました。完璧に祖母の味を再現できる兄と、不器用だけど接客に関しては才能を発揮する弟。お互いにぶつかることも多いけれど、常連を大切にしながら新規の客もゲット経営ぶりに好感がもてました。だからこそ、父親の店を潰すやり取りが何だか…と感じてしまいました。まあ、結果オーライでしょうか。
  • 月の実
    2024/09/15
    図書館本。宿塔馬は大好きな祖母が亡くなり、その祖母の通夜で七年ぶりに絶縁状態だった兄・築城と再会。顔を合わせれば、いつも喧嘩ばかりで何もかも正反対な二人が、祖母を想い、祖母が遺したベーカリーを復活させようと奮闘します。コミュ力難ありだけど素晴らしいパン作りの腕を持つ築城と、超絶不器用だけど持ち前の観察力とコミュ力で接客をする塔馬、、。最初はトラブルや方針で衝突してしまう二人が、終盤、とある誤解も解け、お互いの良さを活かし、お店を切り盛りする姿に胸が温かくなります。(続く↓)
  • みろんじゅ
    2019/07/21
    ネタバレあり
    初読み作家さん。別の本に入ってた新刊チラシの紹介文を読んで購入。パンに関する謎解き?!仲違いしていた腹違いの兄弟が、亡くなった祖母の跡を次いでパン屋「やどりぎベーカリー」を復活させていく。パン好きなので、読んでて凄くパン食べたくなった。オリジナルあんぱん「シャンジュモン」がめちゃ美味しそう~!
  • メルル
    2018/06/06
    パン屋を営む最愛の祖母が亡くなり、絶縁状態にある異母兄弟が祖母の店を復活させるために手を組んだ。喧嘩ばかりの兄弟だか、兄弟らしい見事な掛け合いで微笑ましくもある。祖母が大好きという共通点がこのふたりの武器だったりもする。そして、みそじいの存在が大きい。みそじいが温かく見守ってくれていると思うと安心感がある。こだわりの味と温かい接客。近所にあれば常連になること間違いなし。しかし、お父さんのことは放って置いていいのだろうか。