この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる 4

発売日 : 2018/05/10
「アレが秘密兵器――『大タルテ』だ」聖哉、秘策で反撃開始!
一難去って、また一難。強敵・機皇オクセリオと数万体の魔導兵器キリング・マシンが、勇者・聖哉を襲う! それに対し、聖哉が繰り出した秘策は神界で修練を重ね熟達させた土魔法による、超巨大な土人形で……!?
  • レーベル: カドカワBOOKS
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784040727165

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

カドカワBOOKSの新刊

  • 黄金の経験値 7 特定災害生物「魔王」各国動乱プレリュード
    黄金の経験値 7 特定災害生物「魔王」各国動乱プレリュード
    NPCに成りすまして暗躍する黒幕ロールプレイを揺るがす大事件が発生!?
    原純 (著者) / fixro2n (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 12
    鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 12
    いざというときに備えて、家族で黒の森を探検!
    たままる (著者) / キンタ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 剣聖サラリーマン無双~幼馴染みがときどき人類を救う手伝いを頼んでくる~ 2
    剣聖サラリーマン無双~幼馴染みがときどき人類を救う手伝いを頼んでくる~ 2
    新しい名刀でパワーアップ! でも、咲月の同僚と一触即発!?
    一江左かさね (著者) / へいろー (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと 10
    サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと 10
    魔術師をも収容する堅牢な監獄で爆発事件!? 完全書き下ろしで新章開幕!
    依空 まつり (著者) / 藤実なんな (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 聖女と公爵様の晩酌~前世グルメで餌付けして、のんびり楽しい偽物夫婦ぐらし~ 2
    聖女と公爵様の晩酌~前世グルメで餌付けして、のんびり楽しい偽物夫婦ぐらし~ 2
    異世界で日本酒造りに着手!? 日本の味覚で王女&王子を餌付けします!
    夢生明 (著者) / 匈歌ハトリ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    カドカワBOOKS
    試し読みする

みんなのレビュー

  • アウル
    2018/05/10
    ネタバレあり
    次なる強敵は数万の魔導兵器を有するオクセリアだったが聖哉は何時もの如く慎重にそして周りが引くぐらいのトンデモ行動で迎え撃つ事に。リスタの扱いが毎度の事ながらヒドイwけれどもちょくちょく見せ始める優しさが不器用ながらも良かったり。大タルテの扱いに雑さといったらもうw高い敵に攻撃あてる為の足場ってwセレモニクに至っては聖哉が離脱しているのにゲームブックで対処されるとか不憫すぎる。果たして意味深な発言をしたまだら髪の悪魔の言葉は真実となりえるのか次巻も楽しみに待とう。
  • tokkun1002
    2019/07/03
    4作目。前回読んだときは期待し過ぎた。良い話だったので笑いを求めず読み直し。今回は楽しめた。新キャラにも慣れたしね。ゲームブック。なんかあったな。もう少しキャラの説明をして欲しい。忘れてしまうので。
  • tokkun1002
    2019/07/01
    2018年。4作目。1-2作が面白かったので期待した。蔵書の関係で3作目を飛ばして読んだのが原因か、全く違う雰囲気に感じ少し残念。次に期待。
  • 彼方
    2020/02/02
    web既読。続く救世難度SS・イクスフォリアの攻略、次なる相手は数万の機械兵力を持つ機皇オクセリオと呪いを操る怨皇セレモニク…第4巻。キリコの存在やリスタに掛けられた死の呪いと重要なものから、リスタ・ババアソードなど下らないものまで…良い感じに布石を張られて回収具合もお見事…本当丁寧な作品。今回特に笑ったのはゲームブックとヘイヘイ言ってるシーン、脳内再生出来るけどもアニメで是非見たいので二期来ないだろうか…。サクサク進んでるように見えるんですが、それだけ聖哉の努力が窺えて少し感慨かもしれない…次巻も期待。
  • なみ
    2018/05/11
    今回もやってくれました。 巨大リスタ、ゴーレム大量生産……。罠満載の地下ダンジョンって、普通魔王側が仕掛けるんじゃないの!? そんな、他にはないバトルシーン(?)が本当に好き。 ギャグの切れ味も最高です。『ダージリン・ゾンビ』『リスタ・ババアソード』がツボでした。