1パーセントの教室

発売日 : 2017/12/09
空前の衝撃作『ただ、それだけでよかったんです』著者、待望の最新作!
この恋は、99パーセント《破滅》でできている――。
 松村涼哉、待望の最新作!

「恋をしました、キミに――」
 平凡男子高校生の雨ケ崎誠也に突如訪れた非日常。それは、クラスの美少女からの、愛の告白だった。
 彼女の名前は日比野明日香、校内でも一際目立つ、超絶美少女だ。だが、彼女には、そばにいる人間を悉く不幸にする“死神”という噂があった。
 けれど、それは完全な間違い。なぜなら、彼女が人を不幸にするのではなく、これから不幸になる人間を好きになってしまう、特異体質だったから。
 死神に好かれた者は、やっぱり破滅する。絶望する雨ケ崎に、日比野は「悲劇を回避する術はある」と静かに告げた――。
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 627円(本体570円+税)
  • ISBN: 9784048934923

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

電撃文庫の新刊

  • キノの旅 the Beautiful World 24
    NEW
    キノの旅 the Beautiful World 24
    キノの旅、25周年! ファン待望の最新刊が登場!!
    時雨沢恵一 (著者) / 黒星紅白 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • 殺し屋JKとハンバーガー
    NEW
    殺し屋JKとハンバーガー
    『仲良し』JKの裏の顔は、駄弁りながら悪い奴らを始末する殺し屋!?
    猿渡 かざみ (著者) / てつぶた (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • サンバカ!!! 2
    NEW
    サンバカ!!! 2
    シリアスもファンタジーもラブもコメディも、全部ごった煮てんこ盛り!
    助六 稲荷 (著者) / しずまよしのり (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • 好きだった子をメイドにしたら、俺の部屋でこっそりナニかしている 2
    NEW
    好きだった子をメイドにしたら、俺の部屋でこっそりナニかしている 2
    メイドと京美人の間に火花が散る、波乱の第2巻!
    鏡遊 (著者) / ひげ猫 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫
  • 転生程度で胸の穴は埋まらない 3
    NEW
    転生程度で胸の穴は埋まらない 3
    亡国の竜姫を救う鍵は、白い孤独と黄金で――?
    ニテーロン (著者) / 一色 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    電撃文庫

みんなのレビュー

  • まりも
    2017/12/14
    これは破滅する人間を好きになってしまうという少女の愛の告白を受けた少年が、彼女と共に悲劇を回避する為に行動する青春物語。あとがきで著者自身が述べている通り、前2作とはだいぶ毛色の違う今作。一見平和に見えるクラスの風景が、違う角度から見ると歪なカタチとなる。そこから醸し出される仄暗さと2人のポップなやり取り。ここら辺の著者自身の持ち味を活かしつつ、読みやすさを優先させた部分は中々良かったと思います。ただライトに振った分、前2作と比べると読み応えに欠けたのは残念。シリーズ作やし、今後に期待すべきかな。
  • さばかん
    2018/02/16
    とうとう単巻モノではなくなってしまった。続きが出るか決まってるってわけではなさそうだけど。続きが想定されてる内容。        正直段々微妙になっていくので、続きが出ても買わないでしょう。気は変わるかもしれないけれど。      ヒロインがもっと可愛くてもっと魅力があればもっと良かった。
  • た〜
    2017/12/14
    イラストレーター買い。というのは1/3くらい冗談。閑話休題。愛の告白をしてきた相手が、これから破滅する人間を好きになってしまう「死神」だった。という基本設定があまり生かされていない気がする。彼女に恋をされたらもはや死亡確定の筈なのに、結局大した危機もなさそう。帯には「絶体絶命の青春ミステリ開幕」と銘打っているからこれからちゃんと危機を迎えるのかな?
  • sakai
    2017/12/18
    ネタバレあり
    これまでの作品の衝撃が大きすぎるのでついつい比べてしまうのですが、あとがきでもあるように今のところはわりとキュート寄りなお話かと。しかも今回は続きものらしいのでこの後明らかになるだろう不気味なクラスメートたちの種明かしが楽しみである。主人公にふりかかる不幸、過去、死神の存在、そしてお祭り。それぞれがどのように重ねられてゆくのだろうか、次巻に期待。
  • ツバサ
    2017/12/11
    久しぶりの村松涼哉先生の作品。デビュー作と前作に比べると全体的に柔らかくなって、届ける読者の範囲を広げたなと。その分、村松先生の魅力が半減してるのが気になる。ただ、シリーズ前提の作品となっているので、続いていくうちに衝撃的な結末になるのかなと期待したり。