近くば寄って目にも見よ 少年陰陽師現代編

発売日 : 2017/11/01
ファン待望の“パラレル現代版”が書き下ろし大量収録で一冊に!
時は現代。安倍晴明やその孫たちと同じ名と性質を持ち、十二神将を供にして陰陽師を生業とする者たちがいた。
今も京都に棲む妖たちが遭遇した、安倍晴明を名乗る禍つものの正体は?(「久方ぶりの再会」)
成親の夢に立った高淤の神に会うため、紅蓮と東京を発った昌浩の京都めぐりの顛末(「遠からんものは音に聞け」)など、
再録&大量書き下ろしで一冊に! 現代に生きるもうひとりの“少年陰陽師”の物語が幕を開ける!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川ビーンズ文庫の新刊

  • 悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。延長戦! 6
    悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。延長戦! 6
    オスカーとギルバート、それぞれとの甘々エンディングを収録した短編集!
    秋桜ヒロロ (著者) / ダンミル (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 宮廷魔術師の婚約者 書庫にこもっていたら、国一番の天才に見初められまして!? 4
    宮廷魔術師の婚約者 書庫にこもっていたら、国一番の天才に見初められまして!? 4
    魔法陣改良の鍵は友との再会!? 元落ちこぼれ令嬢、試練と成長の第4弾!
    春乃 春海 (著者) / 擽ル (イラスト) / vient (キャラクター原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 蜂蜜令嬢の契約結婚 雇われ妻に甘い恋は不要です!?
    蜂蜜令嬢の契約結婚 雇われ妻に甘い恋は不要です!?
    田舎男爵令嬢VS極寒対応の公爵! 契約から始まる蜂蜜みたいに甘い恋!?
    佳南 (著者) / 三月 リヒト (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 完璧王子が全力で口説いてきます ※呪いによる求愛はご遠慮ください
    完璧王子が全力で口説いてきます ※呪いによる求愛はご遠慮ください
    恋は呪いも奇跡も起こす!? 完璧王子と下っ端魔法使いの初恋ファンタジー
    しきみ彰 (著者) / 漣 ミサ (イラスト)
    発売日: 2025/08/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする
  • 戦利品令嬢シェリルは自分を殺す夫を籠絡したい
    戦利品令嬢シェリルは自分を殺す夫を籠絡したい
    嫁いだ敵国で死ぬ運命を回避するため――夫をメロメロにします!
    秋桜ヒロロ (著者) / RikKa (イラスト)
    発売日: 2025/08/01
    角川ビーンズ文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ひめありす@灯れ松明の火
    2017/11/08
    人の中には魂魄があって、魂の方は人の陽の部分、駆け巡る気を意味するのだという。だからきっとこれは平安時代の「あの孫」の魂を受け継ぐ物語。久々に会う13歳の昌浩は頑是なく、惜しみなく家族や周囲の人達から愛情を受けて、すくすく成長中。平安編の昌浩が絶賛大変中!なのでこちらの昌浩にはとてもほっこりさせてもらいました。やっぱり昌浩にはこれくらい元気でいて欲しいなあ。彰子や蛍や比古も適度にわちゃわちゃしていて和みます。平安編もずっと読み続けるつもりだけど、こちらも天文部の先輩達などの登場する続編を楽しみにしています
  • フキノトウ
    2018/02/04
    ネタバレあり
    現代編は明るくて読みやすい。お金を管理したり、スーパーで買い物し料理をする紅蓮に驚きました。元々、面倒見は良かったけどここまでとは (笑) そして長い間側に居たからなのか、紅蓮を恐れない太陰の姿が見れて嬉しい。
  • ガーガー
    2017/11/19
    平安編とは打って変わって楽しげな雰囲気の話ばかり。平安編もまたこんな雰囲気に戻ってほしいな…。他の十二神将の様子からは平安編がどんな結末になったのか推察出来ない…!どうなったんだろう。現代編はまるで京都巡りのガイド本の様で、京都に行ってみたくなってしまった。みたらし団子の美味しいお店に行ってみたい。また、たびたび冥府の官吏が出てきてちょっと可愛らしいなと思ったり。
  • nono
    2018/05/11
    平安時代の彼等の生まれ変わりが都合良くも現代の同じ時期に転生^^そしてずっと変わらぬ十二神将達が見守る生活を四つの短編で構成。闘いの場面はほんのおまけ程度でほとんど京都探訪と福島の桃讃歌^^戻り橋の下に居続ける車之輔が、昌浩に出会うシーンに思わずしんみりと。しかし総じて明るい話の連続で、平安編の重苦しさとは対極の軽さ。良い息抜きになりました。楽しく読了。
  • 七月せら
    2018/01/12
    平安の世を生きたあの昌弘達の子孫で、完全な生まれ変わりではないけれどとても良く似た魂と縁を持つ現代の昌弘達。それを見守る十二神将達は千年の昔と同一人物ではありつつも世間慣れしたというか生活感溢れていて、彼らが昌弘達を微笑ましく見守っている様子がすでに微笑ましいという面白いことになっています。東京に住む昌弘達が京都の街を巡ったり、女子組がグルメを求めてお出かけしたり、ほのぼのしていて良いなあ。最近読めていない本編もいつかまた読みたいです。