六道先生の原稿は順調に遅れています

発売日 : 2017/07/15
編集女子と妖怪作家のコンビが綴る、ふしぎ事件×創作お仕事物語!
中堅出版社の文芸編集・滝川詠見は、年単位で原稿が上がらないベテラン作家・六道先生の担当をすることに。さっそく六道のもとへ挨拶(と催促)に向かうのだが、そこで彼が怪奇を喰らって創作をする妖怪だと知り!?
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 638円(本体580円+税)
  • ISBN: 9784040723570

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

富士見L文庫の新刊

  • 生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    神様との花嫁契約を破棄!? 生贄乙女と龍神様の、溺愛すれ違い婚礼語り。
    唐澤和希 (著者) / 桜花舞 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    「白芳国の華」と呼ばれた公主は一度死に、仙になった
    秋良 知佐 (著者) / 七原しえ (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 青薔薇アンティークの小公女 5
    青薔薇アンティークの小公女 5
    妖精公爵家の因習がローザを襲う―― 人気シリーズ、堂々の完結巻!
    道草家守 (著者) / 沙月 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    誇り高い男装姫と、宿敵の美しき鬼。甘く、切ない、極上の和風ロマンス。
    日部星花 (著者) / 氷堂れん (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    家賃2万円の京町家。三食付き。同居人は紳士的な「パンダさん」
    麦野 ほなみ (著者) / しらまめ (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • hirune
    2019/10/28
    別に何も悪いことしたわけでもない自分より弱いものを 自分の生命を繋ぐために捕食する。自然界では普通だし 全然責められたりしないのに、妖怪の場合 頭の固い古参妖怪から同類殺しと責められるのは その成り立ちが人間の想像力からきてるから、人間の価値観に強く左右されるってことですかね?薄らホラー気味だけど、明るく軽めの妖怪小説、楽しかったです😄
  • スズ
    2017/08/09
    中小出版社に勤める編集者の滝川詠見は、超遅筆で評判の六道琮馬という四十年以上文壇に立ち続ける作家の担当を任せられる。だが、六道邸を訪れた詠見が出会った六道先生は大学生程の年齢の青年の容姿をした、街の中に潜む物ノ気を喰らう妖怪で…。土地に根ざした逸話や昔話を依代とし、人の負の感情を糧に成長して人間に憑りつく物ノ気を捕食し、そこに宿った人間の記憶を元に物語を創作する六道先生と、物ノ気が巻き起こす騒動に巻き込まれながらも、遅筆家の六道先生から原稿を貰おうと苦心する詠見の、妖怪×編集者のコンビに惹き込まれました。
  • 佐島楓
    2017/07/23
    作家が妖怪・・・って、すごい皮肉だなぁ、と思って読み進めたら、ものすごく正統派の妖怪ものライトノベルだった。これは人気シリーズになりそう。表紙の六道先生もまた、飄々としていて格好いい。
  • はつばあば
    2023/01/20
    あらまぁ今になって気づきました。あと2巻あったんですね。そうよねぇこの巻で終わってしまったら詠見さんの踏ん張りが中途半端になってしまいますもんねぇ。編集者と作家さんの攻防戦を妖プラスで読ませてもらってなんか得した気分です。
  • よっち
    2017/07/15
    担当作家と騒動を起こした老舗中小出版社の文芸編集・滝川詠見が、年単位で原稿が上がらない謎のベテラン作家・六道先生の担当を引き継ぐ不思議×出版お仕事物語。連絡手段がなく会いに行くしかない六道先生の元に日参する詠見が知る六道先生の意外な姿と正体。なかなか原稿が上がらない理由と複雑な想いを抱えつつも原稿を書いてきた先生の姿を知って、戸惑いつつもきちんと向き合う詠見のブレない編集者の矜持と相手を思いやる優しさが、あえて安直に流れない間柄として描かれたことで心に響くものがありました。続編あるならまた読みたいですね。