ファイナルファンタジーXIVきみの傷とぼくらの絆 ON(THE NOVEL)LINE
発売日 :
2017/06/09
全世界で冒険者が600万人を超す人気MMORPG、待望のノベル版登場!
オンラインRPG『ファイナルファンタジーXIV』。
強引な従姉によって始めさせられたゲームで、僕はひとりの冒険者と出会う。彼女は可愛らしい猫耳の少女であり、親切で頼りになる先達であり、明るく魅力的な性格であり、けれど、ゲームの外では――療養所のベッドでノートパソコンを抱える、暗く沈んだ目をした女の子だった。
ゲームとリアルにおける、二度の出会い。
彼女の傷はリアルから始まりゲームへも影を落としている。
一方、僕らの絆はゲームから始まってリアルへ繋がっていく。
彼女がゲームの中で見せてくれた笑顔は決して嘘なんかじゃない。彼女は蒼天の空の下、孤独に新生を待っていたのだ。
だから僕は灰色の病室で、彼女の背を押そうと思う――ゲームの中で彼女が、僕の背を押してくれたように。
強引な従姉によって始めさせられたゲームで、僕はひとりの冒険者と出会う。彼女は可愛らしい猫耳の少女であり、親切で頼りになる先達であり、明るく魅力的な性格であり、けれど、ゲームの外では――療養所のベッドでノートパソコンを抱える、暗く沈んだ目をした女の子だった。
ゲームとリアルにおける、二度の出会い。
彼女の傷はリアルから始まりゲームへも影を落としている。
一方、僕らの絆はゲームから始まってリアルへ繋がっていく。
彼女がゲームの中で見せてくれた笑顔は決して嘘なんかじゃない。彼女は蒼天の空の下、孤独に新生を待っていたのだ。
だから僕は灰色の病室で、彼女の背を押そうと思う――ゲームの中で彼女が、僕の背を押してくれたように。
- レーベル: 電撃文庫
- 定価: 715円(本体650円+税)
- ISBN: 9784048694483
電撃文庫の新刊
みんなのレビュー
-
スズ2020/10/2531無気力な大学生の壱樹と、交通事故で足が不自由になってしまった車椅子の少女朝霞が、FF14を通して仮想世界と現実世界で絆や愛を育んでいく物語。新人冒険者だった壱樹がFFで出会った仲間達と友情を築きながら、倒れ伏した自分に一番最初に手を差し伸べてくれた朝霞とボス戦やダンジョン・クエスト攻略等で共に世界を駆け、現実世界では歩く事も出来ず孤独の殻に閉じこもるしかなかった彼女を光の当たる暖かな世界に連れて行こうと頑張る姿が素敵で、いつの間にか互いに惹かれあっていく二人が前へ前とゆっくりと一緒に歩いていく姿が最高。
-
真白優樹2017/06/1111従姉に無理やり巻き込まれたオンラインゲームを始めた少年が、現実では暗く仮想世界では明るい少女に出会い始まる物語。―――二つの世界の交錯の先、絆は繋がり歩き出す。超有名オンラインゲームを舞台にしたこの物語は、現実世界と仮想世界の交錯する先、絆を繋ぎ多くの人々の絆を結んだ少年と少女が、背を押し、押され共に歩き出す綺麗な物語である。仮想の世界だって本物だから。だって、こんなにも皆がいるから。きっとこの先も、この二人なら手を繋いでいる限り大丈夫だろう、2人でどこまでも往くとしても。 うん、最高に面白かった。
-
みどり2017/06/119私はFFはオンラインになってからは全然やってないけど、Ⅹ2までは普通にプレイしていたので、説明個所はちょっと読み飛ばし気味。でも、物語としてこれは面白かった。今後もMMOはやらないだろうな、と思うけど。(今はSRPGどまり)作者(ノベライズした作家さんも、絵師さんも)買いした部分もおおいけど、心がほっこりした話だった。大人と子供の狭間の、「人生の夏やすっみ」という言葉はとても気に入った。
-
藤崎2017/06/108世界は人が形作る。そんなありふれた特別を描いた、FF14のノベライズ。題材へのリスペクトやストーリーの完成度やヒロインの可愛さ等は流石の一言。そして私はFF14は未プレイですが、逆に自分の経験というフィルターなしで文章から滲み出る作者さんのこの世界に対する信頼みたいなものを受け取れてこれはこれでよかったかと。だからこそ例えば終盤の展開とか、物語としては綺麗すぎる印象も受けましたが、これは実際に起こりうると、読者に「現実」の素晴らしさを知ってほしいと呼び掛けるかのようで。そんな前向きな信頼に満ちた作品でした
-
METHIE2018/02/015ネタバレありゲームを扱った作品は多いですが実在のゲームやeSPORTを扱ったモノは少ないですね。 またSAOの様にハイファンタジーならぬハイゲームとゲーマーズ!みたいにロウファンタジーならぬロウゲームと言いますか、今作は後者ですね。 この作品が優れているのは終盤ヒロインの親がリハビリの為にやっていた14をやめさせて、隔離させようとしますが、新生エルオギアに準えて、彼女が新生し、仲間たちの絆がある事を描いている訳です。勿論実在のゲームなのでしっかりとしたシステム描写ですね。
powered by
レビューをもっと見る