スープ屋かまくら来客簿 あやかしに効く春野菜の夕焼け色スープ

発売日 : 2017/04/15
鎌倉のあやかしは、彼らがお世話します。
「スープ屋かまくら」――メニューは週替わりのスープのみという、北鎌倉の小さな小さなお店。じつは店主・緒方兄弟のつくるスープには、あやかしを癒やす力があって……。 彼らを頼って店を訪れるお客様とは――?
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 682円(本体620円+税)
  • ISBN: 9784040722498

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

富士見L文庫の新刊

  • 生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    神様との花嫁契約を破棄!? 生贄乙女と龍神様の、溺愛すれ違い婚礼語り。
    唐澤和希 (著者) / 桜花舞 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    「白芳国の華」と呼ばれた公主は一度死に、仙になった
    秋良 知佐 (著者) / 七原しえ (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 青薔薇アンティークの小公女 5
    青薔薇アンティークの小公女 5
    妖精公爵家の因習がローザを襲う―― 人気シリーズ、堂々の完結巻!
    道草家守 (著者) / 沙月 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    誇り高い男装姫と、宿敵の美しき鬼。甘く、切ない、極上の和風ロマンス。
    日部星花 (著者) / 氷堂れん (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    家賃2万円の京町家。三食付き。同居人は紳士的な「パンダさん」
    麦野 ほなみ (著者) / しらまめ (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • スズ
    2017/09/30
    鎌倉野菜を使ったスープが自慢のお店を営む、イケメンだがコミュ障の兄・彬と、人当たりのいい弟の乾の二人の兄弟にはある秘密があった。それは人に愛された物に宿る付喪神のお世話役で、二人の兄弟は今日も鎌倉で暮らす付喪神達と出会い、彼らに一杯のスープを振る舞うが…。鎌倉が舞台という事もあり、神社仏閣に関する付喪神が多く、人々に忘れられた彼らが寂しさや愛する持ち主にもう一度だけ会いたいと願う気持ちに兄妹が寄り添いながら、彼らの心を慰める美味しいスープを作り出す姿が良く、物を大切にする気持ちを持ち続けたいと思いました。
  • 佐島楓
    2017/04/25
    付喪神をお手製のスープで鎮めるという、あやかしものではちょっと変わった設定。物語には登場しない、藤というお兄さんが鍵を握っていそうな感じ。登場するスープはレシピつきなので、今度作ってみようかな。
  • 野のこ
    2020/05/27
    装丁からウエイトレスとシェフのお話かと思ってたら兄弟だった!乾はお兄さんにコンプレックスを持ちながらも明るい雰囲気なのに、琳はイケメンなのに喋り方や態度が子どもっぽくてあまり魅力を感じなくて残念。付喪神もコマちゃん以外、癒されなかったし。スープもあまり印象に残らなかった。でも実際にあるお店が出てきたのは楽しかったです。キビヤベーカリー、ロミユニのスコーンも気になった。だいぶ前に入ったけどジャムしか覚えてない笑。鳩サブレーも久しく食べてないなぁ。
  • ぶんこ
    2018/02/09
    妖と仲良しの人間、そして美味しい料理。なんだか今はやりの王道をいくような設定で楽しみにしていたのですが。料理がスープだけだからか、大好きな設定なのに、イマイチ入り込めませんでした。付喪神の話し方が可愛くないからかな。三男の乾の優しさには癒され、次男琳の掴みどころのないようなボォ〜としたところも好きなのですが、どうしてなのか?
  • ぽぽ♪
    2017/09/20
    和泉さん、初読みです。スープ屋を営み、付喪神になった物を見ることが出来る兄弟、琳・乾。スープ屋のスープは美味しそうですね。引きこもりのシェフ琳に変わって店を切り盛りする世話焼きな乾に癒やされます。まだ出てこない長兄の藤とのエピソードも読んでみたいです。ほっこり温かい読了感でした。