スープ屋かまくら来客簿 あやかしに効く春野菜の夕焼け色スープ

発売日 : 2017/04/15
鎌倉のあやかしは、彼らがお世話します。
「スープ屋かまくら」――メニューは週替わりのスープのみという、北鎌倉の小さな小さなお店。じつは店主・緒方兄弟のつくるスープには、あやかしを癒やす力があって……。 彼らを頼って店を訪れるお客様とは――?
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 682円(本体620円+税)
  • ISBN: 9784040722498

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

富士見L文庫の新刊

  • 朧の花嫁 四
    朧の花嫁 四
    この水平線の先に、愛しいひとがいる――。人気の大正純愛物語、第4弾!
    みちふむ (著者) / 鴉羽凛燈 (イラスト)
    発売日: 2025/08/12
    富士見L文庫
    試し読みする
  • なりゆき悪女伝 三 縫妃は偲恋もいとわない
    なりゆき悪女伝 三 縫妃は偲恋もいとわない
    悪女の儚い恋と、姑との軋轢が波乱を呼ぶ――大注目の最終巻!
    佐々木禎子 (著者) / AkiZero (イラスト)
    発売日: 2025/08/12
    富士見L文庫
    試し読みする
  • マダム・ミニョンはご遺体しか愛せない
    マダム・ミニョンはご遺体しか愛せない
    すべて暴いてみせましょう。死因も嘘も――秘められた、愛さえも。
    英 志雨 (著者) / SNC (イラスト)
    発売日: 2025/08/12
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 冥婚相談所 貧乏道士と死ねない軍人
    冥婚相談所 貧乏道士と死ねない軍人
    冥婚による怪異が蔓延るこの街で、 生者と死者を巡る物語が動き出す。
    田中 三五 (著者) / 桐矢 隆 (イラスト)
    発売日: 2025/08/12
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    神様との花嫁契約を破棄!? 生贄乙女と龍神様の、溺愛すれ違い婚礼語り。
    唐澤和希 (著者) / 桜花舞 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • スズ
    2017/09/30
    鎌倉野菜を使ったスープが自慢のお店を営む、イケメンだがコミュ障の兄・彬と、人当たりのいい弟の乾の二人の兄弟にはある秘密があった。それは人に愛された物に宿る付喪神のお世話役で、二人の兄弟は今日も鎌倉で暮らす付喪神達と出会い、彼らに一杯のスープを振る舞うが…。鎌倉が舞台という事もあり、神社仏閣に関する付喪神が多く、人々に忘れられた彼らが寂しさや愛する持ち主にもう一度だけ会いたいと願う気持ちに兄妹が寄り添いながら、彼らの心を慰める美味しいスープを作り出す姿が良く、物を大切にする気持ちを持ち続けたいと思いました。
  • 佐島楓
    2017/04/25
    付喪神をお手製のスープで鎮めるという、あやかしものではちょっと変わった設定。物語には登場しない、藤というお兄さんが鍵を握っていそうな感じ。登場するスープはレシピつきなので、今度作ってみようかな。
  • 野のこ
    2020/05/27
    装丁からウエイトレスとシェフのお話かと思ってたら兄弟だった!乾はお兄さんにコンプレックスを持ちながらも明るい雰囲気なのに、琳はイケメンなのに喋り方や態度が子どもっぽくてあまり魅力を感じなくて残念。付喪神もコマちゃん以外、癒されなかったし。スープもあまり印象に残らなかった。でも実際にあるお店が出てきたのは楽しかったです。キビヤベーカリー、ロミユニのスコーンも気になった。だいぶ前に入ったけどジャムしか覚えてない笑。鳩サブレーも久しく食べてないなぁ。
  • ぶんこ
    2018/02/09
    妖と仲良しの人間、そして美味しい料理。なんだか今はやりの王道をいくような設定で楽しみにしていたのですが。料理がスープだけだからか、大好きな設定なのに、イマイチ入り込めませんでした。付喪神の話し方が可愛くないからかな。三男の乾の優しさには癒され、次男琳の掴みどころのないようなボォ〜としたところも好きなのですが、どうしてなのか?
  • ぽぽ♪
    2017/09/20
    和泉さん、初読みです。スープ屋を営み、付喪神になった物を見ることが出来る兄弟、琳・乾。スープ屋のスープは美味しそうですね。引きこもりのシェフ琳に変わって店を切り盛りする世話焼きな乾に癒やされます。まだ出てこない長兄の藤とのエピソードも読んでみたいです。ほっこり温かい読了感でした。