るるいえあ-かむしてぃ クトゥルフ神話TRPGリプレイ

発売日 : 2016/04/27
るるいえ堂のメンバーがアメリカに集結!?
消えたさやかの手掛かりを求め、古き良きアメリカはアーカムを訪れた睦たち「るるいえ堂」メンバー。彼らはアーカムに巣くう人外に立ち向かうのだが……! 新メンバーのケイトと睦たちが繰り広げる第9弾!
  • レーベル: その他単行本
  • 定価: 2090円(本体1900円+税)
  • ISBN: 9784047341739

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

その他単行本の新刊

  • アフリカン・ヴードゥー・ジュージュツ
    アフリカン・ヴードゥー・ジュージュツ
    『近畿地方のある場所について』背筋氏絶賛!
    石川博品 (著者)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • アラサーがVTuberになった話。 7
    アラサーがVTuberになった話。 7
    祝、シリーズ累計20万部突破!
    とくめい (著者) / カラスBTK (イラスト)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • 異世界転生したのでマゾ奴隷になる 2
    異世界転生したのでマゾ奴隷になる 2
    無双のマゾ騎士、本性(マゾ)を隠して艶美な大商人と 迷宮攻略!?
    成間 饅頭 (著) / 水龍敬 (画)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • 転生して霊媒師になった俺、やたらと退魔師や妖にビビられる
    転生して霊媒師になった俺、やたらと退魔師や妖にビビられる
    ちょっと霊と普通に話ができて、神様に愛されてるだけなのに!?
    暁刀魚 (著者) / tef (イラスト)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする
  • ニンジャスレイヤー Neo-Saitama in Flames
    ニンジャスレイヤー Neo-Saitama in Flames
    ニンジャスレイヤー「フジキド・ケンジ」とソウカイヤの戦いが今再び蘇る!
    ブラッドレー・ボンド (著) / フィリップ・N・モーゼズ (著) / わらいなく (本文イラスト) / 余湖裕輝 (カバーイラスト) / 本兌有 (訳) / 杉ライカ (訳)
    発売日: 2025/09/29
    その他単行本
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 砂糖と塩
    2016/10/07
    『るるいえみつかどにっく』からの続き。みつかどにっくの感想で「アーカムの時間が戦前で止まってるって設定は無理があるんじゃ?」とか書いたんですが、実際に読んでみると、禁酒法時代の雰囲気も取り入れられた、面白い冒険譚になってました。現代が舞台じゃショットガンやダイナマイトは使いにくいでしょうしねぇ…。さやかが欠席のためか、睦が妙にはっちゃけてた気も。そしてクライマックスの辰巳の奇行も、シリアスなはずなのに可笑しい…! 本筋と関係ないですが、アナグマのミスキーの挿絵が可愛かったのも印象的。ミスキーを讃えよ~!
  • はつかねずみ
    2016/05/07
    ネタバレあり
    前巻でアザトースの御許へ連れて行かれてしまったさやかちゃんを助けるため、ミスカトニック大学を中心とした1920年代のアーカムを駆け回るシナリオ3編。 アメリカと言う舞台背景、しかも時代背景も相まって現代のシナリオではできないような展開盛り沢山で、内容のハードさとは裏腹に最終的には全て綺麗に終われるという、内容的にも結末的にも素晴らしいリプレイだった。 これからのさやかちゃんの活躍とリボンの勧誘が楽しみでならないな。 しかし、2話以降のミスキーの讃えられっぷりが凄いし、加護があったとしか思えないのがw 
  • コリエル
    2016/07/19
    前の巻で行方不明になっていたさやかを求めて舞台は海外へ。今回みんなダイス目悪かった気がする。
  • ふもふ
    2016/05/14
    アーカムシティにインスマスと、このシリーズにしては王道なクトゥルフ的舞台で、銃火器やらなにやらと今までとちょっと異なる雰囲気で楽しめました。
  • さいだ
    2016/05/05
    前巻で行方不明となったさやかちゃんを救うため、探索者たちはクトゥルフ神話の本場アーカムへ。さやかちゃんの代わりに現地のミスカドニック大学生ケイトが加わり、前回の因縁の相手と再戦。今回はみんなダイス目が悪くて冷や冷やしたけど、最後はちゃんと大団円。なんかみんな正気度がゴリゴリ減っているのが気になるけど、辰巳先生にはラッキーな出来事が。