レンタル武器屋アリ-チェ 2

発売日 : 2016/01/30
レンタル武器屋、ダンジョン前支店と魔物料理はじめました。
「魔物の料理を出そう! 冒険者がたくさん集まるよ」

レディナイト城下町郊外に巨大ダンジョンが出現し、商店街もレンタル武器屋アリーチェの面々も大騒ぎ。迷宮は危険がいっぱいだが、店を繁盛させるチャンスだ。ダンジョンのマスコットキャラをかたどったアリーチェ謹製“ガラテンくんアーマー”は人気商品に。
そんな中、迷宮を探索するコテツは、武器も持たずに魔物を退ける風変わりな冒険者と出会う――。

異世界商店コメディ第2弾! 巻末短編『役立たずの万能マニュアル』も掲載! 頭から尻尾までお楽しみください。

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

角川スニーカー文庫の新刊

  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    舞台は宇宙へーー23歳となったOLキシリアは、最後の賭けに挑む!
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    「ガンダム」×「悪役令嬢」。13歳のキシリアが主役のもうひとつの世界線
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    それは2人だけの秘密のルーティン
    雲雀湯 (著者) / 三守 なかば (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    次なる暗躍は――帝国最大戦力を操り、魔剣使い討伐を成功させよ!
    タンバ (著者) / 夕薙 (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    剣聖と大賢者、二つの能力を操り皇帝を討て――帝国侵攻開戦!
    タンバ (著者) / へりがる (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • まりも
    2016/01/31
    レンタル武器屋を舞台にした異世界コメディの2冊目。レディナイト城下町郊外にダンジョンが突然出現した事で、商店街と武器屋アリーチェの面々が大騒ぎする事になる話。今回も作者さんらしい安定感のあるドタバタ異世界劇でした。アリーチェがドジっ子ぶりを発揮して店を燃やしてみたり、ガラティーンがガラテンくんなるマスコットキャラのモデルになったりと個性豊かなキャラの良さを活かしたストーリーだったので読んでいて楽しかったです。もう少し盛り上がり要素が欲しかったけど、この作品はこれくらいが丁度いいのかな。次巻も期待してます。
  • Tatsurou mizuno
    2016/08/11
    ネタバレあり
    2巻でとうとうガラティーンを倒しましたね。アリーチェも仕事が終わって楽しそうです。これで完結なのかな。次回はどうなるかわかりませんねえ。3巻が7月1日に発売予定のはずだけど、まだ遅れているみたいですね。新しい展開に期待します。
  • niz001
    2016/02/05
    ありゃ、終わりみたいな雰囲気?メインの問題は解決しちゃったし。ガラテン部隊に量産型ボン太くんを思い出した。
  • 如月
    2016/02/16
    まったり進行。コテツもさることながら、何だかんだ言ってガーさん大活躍。目的も一応達成してしまって、コレで終わりっぽい雰囲気だが。
  • J・Kaiyou3426
    2016/02/02
    読了。一巻では、武器屋としての基礎を描いて2巻では、迷宮が出現し対応に追われることに。相変わらず、一巻と同じようにのほほんとしつつも、戦闘の描写は上手いと思う。なんだか、2巻でほとんどの問題が解決した感じになっているが、続きは出るのだろうか?