グリモワ-ル×リバ-ス 転生鬼神浪漫譚 #02

発売日 : 2015/12/07
負けたら魔王軍入り!? 魔王軍ナンバー3との死闘が始まる!
珠片探しの旅を続け、魔王軍のナンバー3――ヴェローチェと出会ったシュテンたち。教国へ戦争を仕掛けるという彼女の狙いは、勇者クレインの命!? ゲームとは違う展開に、シュテンはクレインを守ろうとするが……
  • レーベル: カドカワBOOKS
  • 定価: 1320円(本体1200円+税)
  • ISBN: 9784040707815

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

カドカワBOOKSの新刊

  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 短編小説小冊子付き特装版 1(特装版)
    NEW
    痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 短編小説小冊子付き特装版 1(特装版)
    外伝1巻と、書き下ろしを含む小冊子がセットになった特装版!
    夕蜜柑 (著者) / 狐印 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 1
    NEW
    痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 外伝 1
    これは回避特化から見たもう一つの、そしてこれからの物語。
    夕蜜柑 (著者) / 狐印 (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • おっさん異世界で最強になる 物理特化の覚醒者 3
    NEW
    おっさん異世界で最強になる 物理特化の覚醒者 3
    新進気鋭のアラフォー冒険者、異国の姫と未知の隣国へ!?
    次佐 駆人 (著者) / peroshi (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • グリーンスライムに転生した俺は、呪われた異世界を緑でいっぱいにするようです。
    NEW
    グリーンスライムに転生した俺は、呪われた異世界を緑でいっぱいにするようです。
    緑化、浄化で終末世界を救う!? ぴょんぴょこ仲間とはじめる癒し旅!
    はねまる (著者) / ox (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS
  • 聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 13
    NEW
    聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 13
    長旅も後半戦。今回好奇心が暴走するのは――莉奈ではなくフェリクス王!?
    神山りお (著者) / たらんぼマン (イラスト)
    発売日: 2025/09/10
    カドカワBOOKS

みんなのレビュー

  • Koning
    2016/06/11
    ネタバレあり
    ふっざけたナイスガイシュテンさんの2冊目。モノクルハゲとのなんだか不毛な戦いもお約束のようにありつつ、何で細かい事一切気にせずいくかね、君は(汗。という素敵さん。ゲームの主人公の格好よさに惹かれてみたりしつつ、という。で、なろうのあれと比べてあら?そこそう直したんだ!ってのが1箇所あったんだけど、どうにも記憶があれなので、書かないでおく(笑)。何も考えずにニヨニヨしながら読めるってのはいい事だと思うよ。うん。
  • Liuche
    2024/11/14
    ネタバレあり
    【KU】知らぬところで皇帝殺しを背負わされ指名手配中の主人公シュテン。手配書を見て嘆くのが街に入れないことはらしい。イラストが良いと褒めるノリの良さもシュテンらしい。モノクルハゲに続き魔王軍でも珠片を取り込むヤツが現れたか、と読んでたら2つ目を取り込んで暴走エンド。シュテンは15個中5個を取り込んで強化に強化を重ねて急成長。不明は7つと半分を切った。
  • るーしぇ
    2016/01/04
    ネタバレあり
    魔王軍のNo2とNo3が1人の男を巡って争う……! 頑張って頑張って頑張ってやっと手に入れたというのに、最後の最後に命を助けたからって横から手を出してこようとするとかふざけんなって話よなー。
  • fap
    2016/03/12
    主人公は強い。 敵はもっと強い。 大丈夫です。パワーアップアイテムがあります。 主人公が善人でよかった。 ストーリーにちょっかいをかけるつもりがなくてよかった。 それでもちょっとずつ想定のルートから外れているけどな。 ゲームの主人公はまだレベルアップの余地があるらしいので今後に期待。
  • ゆう
    2016/02/20
    読了。 ヴェローチェ主役回、ですかね。 シュテンとヒイラギのやり取り、好きなんだけど、とにかく今回はヴェローチェの印象強すぎ。