ダンジョン探索、実況中! ソ-ド・ワ-ルド2.0リプレイサウザンドブレイブ

発売日 : 2015/09/19
GMもプレイヤーも予測のつかない、視聴者参加型キャンペーン!
「マスター、どうします?」剣精サナーエに導かれ、冒険者たちは5つのトンデモナイ迷宮に挑むことに。彼らの行動を決めるのは、なんと生放送の視聴者たち!? アプリゲームとコラボした新感覚リプレイここに開幕!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

ドラゴンブックの新刊

  • 異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界学園ガイド きみならどうする!?魔法の学び舎
    異世界の学園生活を快適に過ごすためのガイドブック!
    北沢慶 (著) / グループSNE (著) / 今野隼史 (イラスト)
    発売日: 2025/01/18
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ
    世界はいまだ変貌している――「ダブルクロス」世界を大幅アップデート!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2024/12/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    異端者たちの蛮歌 ソード・ワールド2.5リプレイバルバロス
    SW2.5の新たな冒険! 力こそ全ての蛮族社会で生き抜き、成り上がれ!
    ベーテ・有理・黒崎 (著) / グループSNE (著) / ペペロン (イラスト)
    発売日: 2024/05/17
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    アイテムアーカイブ ダブルクロス The 3rd Editionデータ集
    『ダブルクロス The 3rd Edition』のお役立ちデータ集!
    矢野俊策/F.E.A.R. (著者) / しのとうこ (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする
  • 黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    黄昏の探求 ダブルクロス The 3rd Editionクロウリングケイオスリプレイ
    真実……それは外なる神々の罠!
    小太刀右京 (著者) / F.E.A.R. (著者) / すがのたすく (イラスト)
    発売日: 2023/07/20
    ドラゴンブック
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 瀧ながれ
    2015/09/23
    リプレイ。TRPGを遊んでいる様子を生放送で動画配信。視聴者が書き込んだコメントを、プレイヤーたちも読んだり、アンケートをとって行動に反映したり。このリプレイ本でも、脚注が入るようなスペースに見ている人たちのコメントを記してあって、新しいリプレイだなあと感心しました。これ一回で終わるのもったいないと思ったら、終わってなくて続くので、とても楽しみです。シナリオは初心者(プレイヤーも視聴者も)に優しいわかりやすいもので、おもしろく読みました。ヒューバートのメイド服のイラストがなぜないのか!?(笑)
  • 水無月冬弥
    2016/01/28
    #trpg ニコ生連動リプレイ なるほど、この手は考えていなかったけど、ライブ感もあって楽しそうですね。視聴者もノリノリなのがいいですね
  • 滝壺
    2015/09/27
    ニコ生セッションのまとめ本。ニコ生の見てなかったので新鮮な気持ちで読めました。しかし、間口を広げるためか、パーティがかなり基本に忠実なので、初心者へ勧めるリプレイとしてはよさげ。
  • はつかねずみ
    2015/09/21
    ニコ生で放送した公開リプレイの書籍化。 私は視聴してなかったけど、GMやPLと一緒に視聴者もセッションを盛り上げているのが非常によくわかるし、流れているコメントも雰囲気を残しつつわかりやすく挿入してくれていて非常に良かった。 また、セッションとしても非常に盛り上がったみたいで……藤澤GMの出目は凄いなあ、うんw この企画自体は終了してるみたいだけど、同じような形で新しく始める時は見に行ってみようかな。
  • つくし
    2015/11/08
    面白かった。セッションの内容自体よりは形式重点というか、ニコニコでの生放送実況という状況下のリプレイを書面に落とし込むという試みとしてちゃんと成功しているのが良いと思う。動画も見ようかな。