お後は笑顔がよろしいようで

発売日 : 2015/09/15
落語家一門、久条亭には二人の弟子がいる。お調子者の朱雲と、クールで堅気な蒼雲は、いつもの如くケンカしながら、ある日高座で万引きを捕まえた。ところが犯人は意外な人物で、ワケありの悩みを明かされて…。
落語家一門、久条亭には二人の弟子がいる。お調子者の朱雲と、クールで堅気な蒼雲は、いつもの如くケンカしながら、ある日高座で万引きを捕まえた。ところが犯人は意外な人物で、ワケありの悩みを明かされて……!?
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 660円(本体600円+税)
  • ISBN: 9784040706801

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

富士見L文庫の新刊

  • 悪魔さんの8畳ワンルーム甘やかしごはん
    NEW
    悪魔さんの8畳ワンルーム甘やかしごはん
    悪魔風レシピが、お疲れOLのお腹と心を癒やします!
    夕日 (著者) / イトコ (イラスト)
    発売日: 2025/09/12
    富士見L文庫
  • 旦那の同僚がエルフかもしれません 2
    NEW
    旦那の同僚がエルフかもしれません 2
    どんなときも、私が君の帰る場所。最強夫婦のおもてなしファンタジー第2弾
    竹岡葉月 (著者) / コタチユウ (イラスト)
    発売日: 2025/09/12
    富士見L文庫
  • 二階の悪魔さん 地獄への帰り方、探してます。
    NEW
    二階の悪魔さん 地獄への帰り方、探してます。
    地獄の侯爵アヴナスの(非)日常系四畳半喜劇!
    谷崎泉 (著者) / 稲荷家房之介 (イラスト)
    発売日: 2025/09/12
    富士見L文庫
  • 百華死亡遊戯 冷遇妃の瞳は後宮の命花を映す
    NEW
    百華死亡遊戯 冷遇妃の瞳は後宮の命花を映す
    その瞳、死の運命を見通す――ひ弱な下級妃が非凡な力で挑む後宮デスゲーム
    もえぎ桃 (著者) / とよた瑣織 (イラスト)
    発売日: 2025/09/12
    富士見L文庫
  • 朧の花嫁 四
    朧の花嫁 四
    この水平線の先に、愛しいひとがいる――。人気の大正純愛物語、第4弾!
    みちふむ (著者) / 鴉羽凛燈 (イラスト)
    発売日: 2025/08/12
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • papako
    2019/07/28
    これも電子書籍セールで。横浜舞台の落語もの。楽しかった!人情熱く、改作を好む朱雲と、古典を大切にする、才能ある蒼雲、2人の兄弟弟子が落語で人の気持ちを解きほぐす。落語ものだけにテンポもよくて読みやすかった。落語の才能には恵まれていない朱雲が、人情を芸に昇華させて、人の気持ちをうつ落語をする。うっかりホロっとさせられた。まだまだ書けそうだけど、続編出ないのかしら。
  • たるき( ´ ▽ ` )ノ
    2022/11/29
    へぇー!こんなに面白い本だと思わず、ずっと積んでいた。しかも舞台は地元の横浜。出てくる場所に親しみもあり、嬉しい気持ちになった♪落語はずっと気になっているけど、まだ実際に寄席に行ったことはない。『饅頭こわい』くらいしか知らないので、こんな話もあるのかと興味津々。朱雲と蒼雲のキャラ設定も好き。
  • 佐島楓
    2015/11/21
    落語家ふたりの迷(!)コンビ、狂言回しに噺を使いつつ、ちょっとした問題を解決していくというこのスタイル、はまっています。噺家さんゆえに物語もテンポが良く、軽く読むのに適しています。この物語は続いてほしいな。
  • 園宮
    2015/10/24
    兄弟弟子の朱雲と青雲。朱雲はやんちゃで型破り、改作ばっかり。青雲は名門の天才で古典一筋。うぅ。青雲が好きすぎる(表紙絵がハマりすぎて完全に脳内腐変換済み)。何このカワイイ生き物。ダメだダメだと思いながらそんな目で読んでしまった。内容は、日常起こったトラブルやすれ違いを落語で一件落着させる。結構、無茶なやり方に出るけど、そこは師匠の太っ腹。話の中で彼らがやった落語が実際に聞いてみたくなったな。一言で惹き付ける青雲の艶!ぜひ。気になったのは、朱雲の話し言葉。江戸っ子しゃべりなので日常から浮いてるんよなー。
  • ふゆ
    2016/10/04
    正直落語には詳しくなく、本作で学ぶことがたくさんありました。しかし、魅力的な登場人物たちと、テンポ良く進むストーリーにあっという間に読了。人の情に篤く、愛嬌たっぷりの朱雲と、クールでエリートな蒼雲。まだ前座の二人ですが、成長過程であることを感じさせながら、しかし持ち味たっぷりで二人ともとても魅力的でした。そして、そんな二人を見守る師匠も素敵!人々に笑顔を結ぶ落語家たちの、とても暖かみのある作品でした。