僕は友達が少ない 11

発売日 : 2015/08/31
心に残る今。
リア充の時間の流れは速い。三年生に進級し、友達や恋人と過ごす充実した日々を駆け抜けて、卒業式の日に小鷹は思う。結局俺は物語の主人公のような劇的な青春は送れなかった。恋や友情や家族や夢といったありきたりで切実な問題は、勝手に成長したそれぞれが各自でなんとなく解決したり、解決しないまま時と共に乗り越えた。だからって、別れが寂しくない理由にはならない。劇的でないことが大切でない理由にはならない。この涙を止める理由にはならないのだ――。残念系青春ラブコメ、エピローグ。この「今」はきっと、いつまでも俺の心に残るだろう。
  • レーベル: MF文庫J
  • 定価: 770円(本体700円+税)
  • ISBN: 9784040677514

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

MF文庫Jの新刊

  • さよならプリンセス
    NEW
    さよならプリンセス
    大人気楽曲『さよならプリンセス』が遂に小説化!
    中西 鼎 (著者) / 羊谷あく (イラスト) / KAI (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • 姉妹傭兵
    NEW
    姉妹傭兵
    “戦場”が“日常”。『義妹生活』の三河ごーすと最新作。
    三河ごーすと (著者) / kappe (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • 探偵はもう、死んでいる。 13
    NEW
    探偵はもう、死んでいる。 13
    「でもそんな世界で、私たちは手を取り合って生きている」
    二語十 (著者) / うみぼうず (イラスト)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • ベノム 求愛性少女症候群 5
    NEW
    ベノム 求愛性少女症候群 5
    超人気楽曲から生まれたオリジナル青春ストーリー第五弾!
    城崎 (著者) / のう (イラスト) / かいりきベア (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J
  • ペタペタ 8
    NEW
    ペタペタ 8
    『グッバイ宣言』のChinozo原案による青春ストーリー、第8弾!
    三月みどり (著者) / アルセチカ (イラスト) / Chinozo (原作・監修)
    発売日: 2025/07/25
    MF文庫J

みんなのレビュー

  • まりも
    2015/08/27
    残念系ラブコメの最終巻は1冊丸々エピローグ。それなりに良かったです。小話で進めていくスタイルとその時に起きるイベントはシリーズ初期を思い出させると同時に彼らの成長を感じ、感慨深い気持ちになりました。正直小鷹というキャラクターは好きになれなかったけど、色々なキャラ属性を持った残念なヒロインと強面のぼっちが送る青春劇としてはこれがお似合いのラストだったようにも思う。恋愛でも友情でも何でも良い、自分の信じた事を貫く事の大変さやその時の痛みを青春時代に経験する事の意味を教えてくれた時代を代表するラノベでした。
  • Susumu Miki(Dik-dik)
    2015/08/30
    終わってみれば、エピローグで語られる羽瀬川兄妹以外の隣人部の面々の人生は前途洋々に思えるのは気のせいだろうか…(笑)。夜空はもちろん理科、幸村、そして星奈はまあ良くわからんがたぶんなんとなくうまくやっていくんだろう…。
  • 異世界西郷さん
    2015/08/29
    ああ、とうとう終わってしまったのか……。私がラノベに本格的にハマるきっかけだった作品なだけに非常に物悲しくあります。恋に友情に、残念な日常をすごす彼らはとてもリア充していましたね。隣人部の目的は確かに達成されていたのではないかと思います。そして、結局は誰も選ばない小鷹のヘタレぶりも相変わらずですが、ある意味では最後まで彼らしさを貫けていたのではないでしょうか。私はこの“ライトノベルの伝説”に立ち会えたことをとても光栄に思います。作者様、素晴らしい作品をありがとうございました。
  • とら
    2015/10/11
    完結。この一冊が丸々エピローグ。物語が完結した後の出来事が読みたすぎて死ぬ、という大好きな作品が終わった後に必ず陥る症状にもこの作品の場合陥らなかった。というか何か知らないけど思い入れが既にあまりなかった笑 から、あっさり終わった印象である。特定の誰かとどうなるべきだ、とかハーレムで終わるべきだ、とかラブコメの最終的な命題のこの作品的な答えにも、特に反論はない。片付けるべきことは片付けたと思うから。でもまあ何だかんだでずっと楽しんだ作品だったので、本当にお疲れ様でした…ガガガの方も楽しみにしております。
  • shin
    2015/09/15
    隣人部も卒業式な最終巻。決めたら進むしかないーだが断るとか、家庭事情に隣人部つながりの他者との出会いを通じ問題に向き合ったり、自分なりの折り合いをつけ時間経過で落ち着いたり、主人公による解決とかラブコメ的結末に向かわない予想外の展開。主人公になれなかった小鷹や、隣人部が闇鍋でリバースしたり死屍累々で混沌となるような話も、続く人生の1ページの中で心に残る今なんだな と寂しさと安堵が伝わり読了。しんみりするだけでない勢いもあり、態度の男前な幸村、見開きフォントの夜空は思わず吹いてしまう位インパクト抜群だった。