エルフと戦車と僕の毎日 1 〔上〕 パンツァ-エルフの誕生

発売日 : 2015/03/01
ある日ユタカは、独立戦争を画策するエルフたちの会議の中にいた。ヒト同士の大戦が終了した今、祖国を奪還すべく立ち上がったのだ。しかし、彼らには軍隊とよべるようなものはなく、武器も兵力もなかった…。
ある日ユタカは、気がつくと独立戦争を画策するエルフ達の会議の中にいた。ヒト同士の大戦が終了した今、祖国を奪還すべく立ち上がったのだ。しかし、彼らには軍隊とよべるようなものはなく、武器も兵力もなかった!
  • レーベル: カドカワBOOKS
  • 定価: 1760円(本体1600円+税)
  • ISBN: 9784040704463

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

カドカワBOOKSの新刊

  • 異世界ウォーキング 11 海洋の国リチェル編
    異世界ウォーキング 11 海洋の国リチェル編
    神の気配を追って辿り着いたのは、地図にない秘境の孤島!?
    あるくひと (著者) / ゆーにっと (イラスト)
    発売日: 2025/08/08
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 泡沫に神は微睡む 5 玄の微睡みに、少年は縁るを巡れ
    泡沫に神は微睡む 5 玄の微睡みに、少年は縁るを巡れ
    朱華の加護が弱体化してしまう央都で、晶は遂に宿敵・滑瓢と対峙する!
    安田 のら (著者) / あるてら (イラスト)
    発売日: 2025/08/08
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 剣と魔法と学歴社会 前世はガリ勉だった俺が、今世は風任せで自由に生きたい 6
    剣と魔法と学歴社会 前世はガリ勉だった俺が、今世は風任せで自由に生きたい 6
    王国を大災害から救うのは――アレンたちの船遊びの成果!?
    西浦真魚 (著者) / まろ (イラスト)
    発売日: 2025/08/08
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 左遷錬金術師の辺境暮らし 元エリートは二度目の人生も失敗したので辺境でのんびりとやり直すことにしました 2
    左遷錬金術師の辺境暮らし 元エリートは二度目の人生も失敗したので辺境でのんびりとやり直すことにしました 2
    辺境暮らしに新たな弟子が登場! 師匠の偉業が――紙面を飾る!?
    出雲大吉 (著者) / みきさい (イラスト)
    発売日: 2025/08/08
    カドカワBOOKS
    試し読みする
  • 住んでる場所が田舎すぎて、ダンジョン探索者が俺一人なんだが?
    住んでる場所が田舎すぎて、ダンジョン探索者が俺一人なんだが?
    最強、ただし知名度皆無。地元でだけ知られる英雄が世界にその名を轟かす!
    赤月 ヤモリ (著者) / タカヤマ トシアキ (イラスト)
    発売日: 2025/08/08
    カドカワBOOKS
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 雪風のねこ@(=´ω`=)
    2015/09/13
    レッドサンブラッククロス、皇国の守護者、地球連邦の興亡の雰囲気がありますが、相変わらず御大は好き放題状況を進めてくれる…というのが最初の印象。ただウォーシミュレーションゲームを開発し、多くの書籍より裏付けされた独自の戦争理論に基づいている為、テーマはしっかりしていると思う。戦闘を嫌う民族が強大な帝国に立ち向かう独立戦争を描いている為、燃(萌)えるものがあるが、その劣勢ぶりをどうひっくり返すが見物である。エルフィナの持つテレパシーに似た能力で通信と戦隊統制に優位するのかなーと思いつつ(続く)
  • しまふくろう
    2019/09/28
    表紙が可愛くて購入。挿絵も良かった。 物語は主人公が複雑な境遇のエルフ達と共に戦う話。この巻はまだ序章という感じで、世界観やエルフの事情の説明が主だった。 巻末の参考資料がなかなか物騒で、この先どうなるのか分からないのが面白い。
  • cavalier0201
    2015/05/12
    相変わらずピンクとオリーブドラブの迷彩柄な内容は、「皇国~」以降の定番でありある意味安心。しかもラノベという事で思わず「センセ楽しそうですね(棒)」と呟きたくなるくらい、好き放題な展開について行くのに難を感じる辺り、自分の年を感じないでもなかったり。しかし大ちゃん先生、本当はストーリーとかどうでも良くて、ただただ自分が論じたい内容を好きな状況に当てはめて書き連ねたいだけなんでは、と改めて感じた次第。なお自分はそれが好きで読んでるの批判ではないです。ということで下巻はまたその内。
  • Dash-Checker
    2017/02/16
    プロローグを除き、佐藤節は少なめ。どっちかというとA君17歳のような成分多し(別作家だけどw)。展開が遅すぎるのがムムムな感じ。現状でエルフがあんまり魅力的に感じない。下巻に着手しよう
  • sibasiba
    2016/12/02
    どうせ続きでないだろと思って後回しにしていたが読み出すとやっぱ面白い。被差別側のエルフの戦いに向いてなさや「そう振る舞っている」だけと括弧付きにしている愛すべき哀れで不自然な存在とか過去作品のアレコレを思い出す。と言うか豪屋大介『A君(17)の戦争』のリメイクみたいなもんじゃないか。古いヲタ特有の自虐的露悪的な罵倒とあからさま過ぎる現代日本風刺とか別ペンネームという建前はどーした。戦車が木製の車体に陶製の砲身、小鳥のさえずりが響き花の香り漂うエンジンとか妙にリリカルで笑える。