貴族デザイナ-の華麗な事件簿 2 ロンドンの嵐

発売日 : 2015/02/20
連続毒死事件の謎を解く鍵は、老舗メゾンが開発した布地――?
スーツを新調しに来た客から人探しを請けた、貴族兼デザイナーのエドガーと仕立て屋ジェレミー。目的の人物を探るうち、毒死事件の関係者らしいことが分かる。ジェレミーは彼が持っていたある布地が気にかかり……。
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 682円(本体620円+税)
  • ISBN: 9784040704456

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

富士見L文庫の新刊

  • あやかしお宿の社員旅行。 かくりよの宿飯 13
    あやかしお宿の社員旅行。 かくりよの宿飯 13
    天神屋総出で現世へ! 社員旅行は新たな波乱と消えない過去につながって…
    友麻碧 (著者) / Laruha (イラスト)
    発売日: 2025/10/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • その巫女は悪女につき お前は、わたくしを殺す番犬
    その巫女は悪女につき お前は、わたくしを殺す番犬
    殺されたい巫女と、守りたい護衛。切なくも甘い中華風ロマンス。
    岡達 英茉 (著者) / 丑山 雨 (イラスト)
    発売日: 2025/10/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 白狼様と神隠しの少女 2 旅路の果て、神使と約束の指切りをしました
    白狼様と神隠しの少女 2 旅路の果て、神使と約束の指切りをしました
    孤独な少女と人間嫌いの神使様。異なる時を生きる二人の行く末は――
    雨咲 はな (著者) / SHABON (イラスト)
    発売日: 2025/10/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 碧雲物語 ~女のおれが霊法界の男子校に入ったら~ 二(上)
    碧雲物語 ~女のおれが霊法界の男子校に入ったら~ 二(上)
    冷たい美貌の寮監生と同室に!? 恋と冒険の本格中華ファンタジー第2巻!
    紅猫老君 (著者) / 未早 (イラスト)
    発売日: 2025/10/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 悪魔さんの8畳ワンルーム甘やかしごはん
    悪魔さんの8畳ワンルーム甘やかしごはん
    悪魔風レシピが、お疲れOLのお腹と心を癒やします!
    夕日 (著者) / イトコ (イラスト)
    発売日: 2025/09/12
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • ひめありす@灯れ松明の火
    2018/02/28
    ミステリーを楽しむというよりは、当時の風俗を知る手掛かりとして。ちょっと服の趣味の悪い末っ子気質のデザイナーとしっかり者のテイラーさんのバディもの。産業革命から時間がたち、染色技法も生地の種類も増えてより流行の移り変わりは早くなり、洋服はオーダーから既製品へ。それに伴って庶民もおしゃれを楽しめるようになった。そういう時代の雰囲気を楽しみながら読みました。この時代に作られたメーカーやブランドが今も現役なんですね。なんか当たり前のそんな事がとても新鮮に感じられました。薄色の喪服の彼女が登場する日は来るのかしら
  • カナン
    2019/11/10
    シリーズ二作目、そして早々に華麗さを失い失速の二巻。事件簿でありながら犯人も動機も手段もすぐわかってしまうので肝心な謎解きに割かれたページが非常に間怠っこい。エドガーとジェレミーがばらばらに動きすぎて同居設定のメリットが無いのも辛い。産業革命の時代を過ぎてバーバリーやアクアスキュータムが台頭し始めるロンドン。シェイクスピアにヒントを得て生まれた「ギャバジン」が物語と要となるので、服飾業界や知識がある人だけ喜べるネタです。最先端を行く米国より懐古主義や血統主義が今も色濃く残るロンドンの風俗を軽く楽しむ一冊→
  • すみの
    2016/06/29
    ネタバレあり
    浮浪者が連続毒殺される。第2作はあのバーバリー社開発の防水生地『ギャバジン』が疎遠となった勘当息子の父を思う気持ちの品に使われている。毒殺絡みででてきた『樟脳』…最近あまり聞かない単語ですが、私は防虫剤として和服保管に使用するのでお馴染みです。真相解明に至るエドガーの勘や考えはちょっと凄すぎかな(笑)。しかし彼の初恋の相手のメイドのアンのエピソードはちょっと気になる。未亡人となったアンがお針子として仕立て屋にやって来るのは次巻みたい。
  • はるき
    2016/06/28
    う~ん、皆して良識があって善意に満ちているのでちょっと痒いくらいだ(^_^;)当時の文化とか豆知識収集は面白いんだけど、事件究明に至るまでの枝葉が単調。雰囲気はすごく好きなんだけどな。
  • 瀧ながれ
    2015/03/24
    実在する土地やブランド、布地が、意味を持って物語の筋書きにつながっていて、それを読むのが楽しかったです。せっかく服飾を扱った時代劇なんだから、イラストがあるといいのにと、女性陣が集まる場面で思いました。