17番目のヒッグス 異次元世界の若き王

発売日 : 2014/12/10
その日、少年は再び異次元世界の王となった――。
素粒子研究施設内で、記憶喪失で発見された少年少女。二人は湯川太郎・花子と名付けられ、姉弟として暮らすことになった。
 ──それから二年。十四歳の誕生日を迎えた二人の前に、同じく記憶喪失で保護されたという銀髪の美少女が現れる。ニュートリノと名乗るその少女は、太郎のことをヒッグスと呼び、「あなたは異次元世界の王であり、私の婚約者です」と告げるのだった。そして、ニュートリノの正体を探るために研究施設を訪れた太郎たちは、自分たちの過去に迫る。
 その時、異次元の敵対者が太郎たちを襲撃し──!
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 649円(本体590円+税)
  • ISBN: 9784048691130

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 安達としまむら 13
    NEW
    安達としまむら 13
    高校生活、最初で最後の文化祭がはじまる。
    入間人間 (著者) / raemz (イラスト) / のん (キャラクターデザイン)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    NEW
    あなた様の魔術【トリック】はすでに解けております 裁定魔術師レポフスキー卿とその侍女の事件簿 2
    メイドの観察眼、魔都においても曇りなし――極上の魔術ミステリ第2弾!
    白金 透 (著者) / 天野英 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    NEW
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 3
    今度は後輩美少女に秘密を握られまして……。
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • エルフの渡辺 3
    NEW
    エルフの渡辺 3
    日常とファンタジー、二つの世界が歩み寄る。
    和ヶ原聡司 (著者) / はねこと (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする
  • 狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    NEW
    狼と羊皮紙 新説狼と香辛料 13 羊たちの宴
    聖職者コルと賢狼の娘ミューリの世界を変える冒険譚、堂々完結!
    支倉凍砂 (著者) / 文倉十 (イラスト)
    発売日: 2025/11/08
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • あなほりふくろう
    2014/12/16
    蝉川さん「~と不肖の弟子」のときみたく担当編集から「ファンタジー書きませんか」とかいわれちゃったんだろうか(呆れ) 掴みは面白そうに思えたのですが、そこまででした。世界の構築をしっかりしていないファンタジーって非常に萎えるし、風呂敷広げてきたなーと思ったあたりからもう駄目。かーちゃんの面白さって家族の温かみだったり日常のやりとりだったりとかそんなところなのに、なんでそれを生かす方向に育てていかないんだろう。作家のチャレンジと思えばまだ仕方ないと飲み込めるけど、はっきりつまらないと言える作品でした。
  • まりも
    2014/12/13
    微妙。素粒子研究施設で発見された記憶喪失の少年と少女と少年を異世界から転移して迎えにきた少女の物語。設定が理解しきれていない状態でどんどんと進んでいくので主人公たちが置かれた状況や能力も分からないまま物語が終わってしまい終始ポカーン状態でした。展開が速いのは良いけどもう少し解説を増やすか、設定をもう少しわかりやすくしないとダメなんじゃなかろうか。分からんまま進むので読んでいてしんどかったです。イラストはそれなり。次巻はいらんけど次回作なら読みます。
  • ドル箱
    2015/04/09
    さて、この作品を手にしたのは「ニュートリノ」が起源。そうじゃなければ目もくれなかったでしょう。感想。これは「素粒子」を擬人化したお話であり、出てくる名前や施設も全て「素粒子物理学」に関わる。超弦理論も書かれているが、ひも理論も書いている。だが、その解説は無きに等しい。まぁ詳しく説明すると専門用語が飛び交う。何故?17番目かというと、素粒子にはクォークが6、レプトンが同じく6、ボソンが5だからです。その中にあるボソンにヒッグスという素粒子があります。これは2012年という比較的新しく発見されたものです。
  • 活字スキー
    2016/01/19
    【ネガティブ感想】なんだこりゃ。なぜ素粒子物理学でファンタジーラノベをやろうと思ったしww『俺のかーちゃんが17歳になった』は面白かったのだが、他の人のレビューがけっこう残念な感じだったので心配しながら読んでみたら……(・ω・)相変わらず着想は光ってるんだけど、どうにもバランスの悪い内容で、コレは一体、ラノベ勢のドコに訴えたいのか分からなかったよ。
  • 水無月冬弥
    2015/01/07
    弘前龍先生(@ryu_hirosaki_17)の #ラノベ うーん、素粒子をモデルにしたのはわかるけど、ただそれだけな感じで微妙ですね。恋愛ものとしてみると花子にはちょー頑張ってもらいたいなあ。でも、この話続くのだろうか?