ルナル・サ-ガ 2 青い聖堂(新装版)

発売日 : 2014/12/01
反響続々! 波瀾万丈の冒険ファンタジー、新装版第2弾!
〈結社〉の工作により、公王殺害の濡れ衣を着せられてしまったアンディは、旅の踊り子レルシェと運命的な出会いを果たす。惹かれ合う若きふたりの恋の行方は……。幻の短編「悪魔と天使の間で……」(後編)も収録!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

角川スニーカー文庫の新刊

  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 下(改訂版)
    舞台は宇宙へーー23歳となったOLキシリアは、最後の賭けに挑む!
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    機動戦士ガンダム異世界宇宙世紀 二十四歳職業OL、転生先でキシリアやってます 上(改訂版)
    「ガンダム」×「悪役令嬢」。13歳のキシリアが主役のもうひとつの世界線
    NOCO (イラスト) / 築地俊彦 (Author) / 矢立肇・富野由悠季 (原案)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    孤高なカノジョと、彼女の部屋でシてること
    それは2人だけの秘密のルーティン
    雲雀湯 (著者) / 三守 なかば (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    最強出涸らし皇子の暗躍帝位争い 無能を演じるSSランク皇子は皇位継承戦を影から支配する 15
    次なる暗躍は――帝国最大戦力を操り、魔剣使い討伐を成功させよ!
    タンバ (著者) / 夕薙 (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする
  • 最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    最強落第貴族の剣魔極めし暗闘譚 5
    剣聖と大賢者、二つの能力を操り皇帝を討て――帝国侵攻開戦!
    タンバ (著者) / へりがる (イラスト)
    発売日: 2025/08/29
    角川スニーカー文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • フミ
    2022/04/12
    90年代のテーブルトークRPG・販売促進小説の2巻目です。 世界の裏に潜む「結社」と「教団」の暗躍、そして、お尋ね者にされながら「結社」の拠点を目指す主人公(双子の兄妹)一行…。中盤までは、兵士に追われながら森を彷徨うなど、息苦しい感じはありましたが、一行が目的地に着いてからは、隠された謎の一端が判明したり、白熱のバトル、そして予想外(?)の展開と、かなり面白い話でした。でも「この表紙イラスト」は、ダメなんじゃないかなぁ…(^^;
  • ひのえ
    2014/12/05
    読むとちょっと疲れるが、続きが気になる作品。人間以外にも多種多様な存在が出てきて作品を彩っていくのが面白い。が、ふたなり?は予想の斜め上過ぎた。果たして次は何が出てくるのか。色々と主要キャラにもモブたちにも厳しい展開が続く。まぁモブたちの退場は早いのだが……。ドムスはまた出てきそうではあるが。
  • 陽介@中四国読メの会参加中
    2014/12/01
    ネタバレあり
    旧版既読。当時コクーン読んでてコメディ寄りの作風と思ってた友野先生がこんな作品を…。と物凄い衝撃受けたのがこの巻だったなぁ。今読み返しても二人の最後のシーンは涙無しでは読めんです。イラストもズルイ。あの最後があるから途中の二人の会話がより楽しく同時に切なくもありました。哀しいんだけど何度も読み返した覚えがあります。違った意味での衝撃がアードさん、森の人、そしてエルフ的な種族から連想されるのとは真逆の性格で、世界の広さとか複雑さを感じさせてくれる良いキャラでもあるんですが結構驚いたなぁ(笑)
  • あさかわ
    2015/01/02
    新装版読了。双子の行く道と覚悟を決める第二巻。そして私の大好きなアードくん初登場の第二巻。<四姉妹>の名前が出るのも初。大きく動き出す予感を感じさせ、今後の展開が大いに楽しみになること請け合い。三巻もとても楽しみ。
  • alleine05
    2015/07/02
    微妙。あれこれ寄り道しているけど、話の本筋だけ見るとずいぶん単調な印象。それを補うように終盤にあるドラマ要素が入っているけど、それにしてもそれほど話に入り込めなかったな。感情があまり揺さぶられず「ふーん、あ、そう」ぐらいにしか感じられなかった。むしろ巻末に収録されている短編の方がこの巻の内容と同じテーマが示されていて素直に楽しみやすかった。(コメント欄でネタバレ感想)