なれる!SE 12 ア-リ-?リタイアメント

発売日 : 2014/10/10
室見立華がまさかのリタイア!? 萌えるSE残酷物語第12弾!
「ミカサ自動車のインターネットゲートウェイ構築が取れたぞ」
 年度末の超繁忙期、社長が受注してきたのはなんと国内最大の自動車メーカー案件。悲鳴をあげながら対応を開始する工兵だが、頼みの立華はなぜかうわの空……からの無断欠勤……からの退職話!?
 どうやら隠された事情があるようで、工兵は立華の復活を目指して行動を開始する。しかし一方、ミカサ案件も待ったなし。立華不在で苦境に立たされる。 はたしてミカサ案件の行方は? そして立華は本当に会社を辞めてしまうのか?
  • レーベル: 電撃文庫
  • 定価: 583円(本体530円+税)
  • ISBN: 9784048669931

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

電撃文庫の新刊

  • 陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    陰キャの俺が席替えでS級美少女に囲まれたら秘密の関係が始まった。 2
    美少女たちの言いなりになるのも陰キャの使命!?
    星野星野 (著者) / 黒兎 ゆう (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    ゲーム・ウィズ・スローン 無限死行
    逃げ場のないデスゲームと化したVRSLO。攻略に挑む少年の運命は――
    夏海公司 (著者) / SOLANI (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    この青春に、別解はない。 デルタとガンマの理学部ノート 2
    理系部活×日常の謎、第二弾。さあ、青春のフィールドワークへ。
    逆井 卓馬 (著者) / 遠坂あさぎ (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最強の悪役が往く~実力至上主義の一族に転生した俺は、世界最強の剣士へと至る~ 2
    最凶の悪役、力を求めてエルフの里を蹂躙する!
    反面教師 (著者) / Genyaky (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする
  • 死なない少女の屍体は、ここに。
    死なない少女の屍体は、ここに。
    不死身の騎士団長は、なぜ殺されたのか。
    築地俊彦 (著者) / 切符 (イラスト)
    発売日: 2025/07/10
    電撃文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • よっち
    2014/10/10
    大型案件が決まったのに、立華に突然の無断欠勤から退職話が持ち上がってしまうお話。退職に向け着々と進んでいく状況に抵抗すべく動いた工兵に突きつけられたのは、明らかにされた凄惨とも言える立華の特殊な生い立ちでした。それにはさすがにビックリしましたが、それでもどうするのが一番いいのか考えに考え抜いた工兵も、これまたすごいこと言いましたね。オチは付きましたけど、陣さんにはそう解釈されたままなんじゃないでしょうか(苦笑)いつもより薄い印象ですが、中身の濃い内容には満足。デキる女・梢さんは相変わらずのヤンデレでしたw
  • さばかん
    2017/08/18
    室見立華回。   室見さんの真相が明らかに!?   室見さんの正体が明らかに!?  ついでにカモメさんの正体も!?   眼鏡浜さんが素敵です。   常識を疑え。   そんな話です。
  • Yobata
    2014/10/10
    社長の無茶により国内自動車最大大手のミサカ案件を抱える事になり再び忙しくなるスルガシステム。頼りになるはずの室見はある女子高生と出会ってから何かを隠してる様子でミスを繰り返す。そして何も言わずにスルガシステムから去っていってしまい…。ついに室見さんの正体が明かされる今回。もしかしたら19とかかと思ってたらまさかのまだ学生だったとは…wそしてそれ以上に想像を絶する家庭の過去を持っていた室見さん。在学時の虐めが一番タチ悪いのはそうなんだけど報復攻撃はもはやテロだねwそして一番悪いのは母親か…w室見さんを→
  • shin
    2014/11/20
    顔見知りっぽい女子高生との出会いで工兵の上司の室見さんの様子に変化が現れ退職話へと進んでいく12巻。存在が当たり前になってた上司の正体に踏み込む後ろめたさを刺激される展開が印象的。会社と無関係に室見を知る人からの信じられないという一言にそうだよなと今更頷き、屋台骨の不在で進退窮まる状況を自分ではそこまでの心境になれないかも・・と思う位の熱意と行動で打開するべく、腹を括った工兵の一発勝負に先が気になった。人か組織か、答えは妥協点を探るしかない仕事のあり様と個人の幸せも考えさせられる最終巻のようなお話でした。
  • 牧神の午後
    2014/10/17
    ネタバレあり
    作者曰く12巻越しの伏線回収なわけですが、イヤイヤその趣味とそのちしきでそれはないだろう、と突っ込みつつ、「神様以外のものは大抵動かせる」スーパー事務員さんはボクのモンです。今回の主人公元気づけといい、その台詞といい、惚れるなってのは無理筋ってもんです。実際ヒロイン救出大作戦で主人公の使ったては、ビジネスマンとしては失格そのものでしたが、人として応援せざるを得なくって、だからこそ藤崎さんが拗ねるのには大いに同感だし、お約束とは言え、自分の発言の意味が判っていない主人公は一度爆ぜた方が良いと思うの。