遠鳴堂あやかし事件帖 其の1

発売日 : 2014/07/20
あやかし事件が集う店、遠鳴堂の住人たちが織りなす退魔幻想譚!
悪しき霊を討つ鳴弦師の母を失い、叔父・倫太郎とその式神・多聞の営む古書修繕店・遠鳴堂に身を寄せる久遠明。霊は見えても退魔の力を持たない彼だったが、転校早々クラスの少女の背後に雑霊の影を視てしまい……?
  • レーベル: 富士見L文庫
  • 定価: 616円(本体560円+税)
  • ISBN: 9784040702209

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

富士見L文庫の新刊

  • 生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    生贄乙女の婚礼 三 龍神様と照らしたこの道を歩みたい。
    神様との花嫁契約を破棄!? 生贄乙女と龍神様の、溺愛すれ違い婚礼語り。
    唐澤和希 (著者) / 桜花舞 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    仙華繚乱 女仙、転じて医官となる
    「白芳国の華」と呼ばれた公主は一度死に、仙になった
    秋良 知佐 (著者) / 七原しえ (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 青薔薇アンティークの小公女 5
    青薔薇アンティークの小公女 5
    妖精公爵家の因習がローザを襲う―― 人気シリーズ、堂々の完結巻!
    道草家守 (著者) / 沙月 (イラスト)
    発売日: 2025/07/15
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    男装姫は、鬼の頭領の執着愛に気づかない
    誇り高い男装姫と、宿敵の美しき鬼。甘く、切ない、極上の和風ロマンス。
    日部星花 (著者) / 氷堂れん (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする
  • 日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    日々に疲れたので、パンダと京町家暮らしを、始めます
    家賃2万円の京町家。三食付き。同居人は紳士的な「パンダさん」
    麦野 ほなみ (著者) / しらまめ (イラスト)
    発売日: 2025/06/13
    富士見L文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 財布にジャック
    2014/10/23
    古書修繕店、美形男子、猫と三拍揃ったら、若者向けだろうと何だろうと手を出したくなります。そして、鳴弦って何?創作なのかしら?と思い調べてみたら、「邪気を払う呪(まじな)いとして弓の弦を鳴らすこと」なのだそうです。1巻なのでまだまだ序章ですが、意外にも早い展開で主人公の辛い過去が明かされます。これ1冊だけでも充分楽しめましたが、2巻以降でどんな方向へ物語が展開していくのか凄く気になります。この手のファンタジーは大好物なので、一気に2巻へ行きます。
  • hirune
    2019/09/24
    「かくりよの宿飯」で最悪に酷いやつだった あの雷獣が!こちらでは仔猫ちゃんに化けてて しかも意外と良い奴だった(笑)シリーズの導入部、程々にスリリングでもあって 良い感じでした。霊視が 目を閉じて念じることで視えなくなるというのは、爬虫類や鳥類が持つ瞬膜みたいなものかなぁとか思ったり。あと 私は小中 高校と合唱コンクールってものは無かったんですが、やってみたかったかも〜 楽しそうだもの😄今 合唱してるから良いけどね☆
  • はつばあば
    2020/08/17
    細かいことながら主人公は中学生?高校生?。しっかりしているのよね。早くに父を亡くし母まで亡くなったとなればしっかりするか・・。叔父と猫(式神ではある)多門が暮らす家に身を寄せる。霊を視る事のできる明が新しい学校で友情を紡いでいくなかで自分と叔父の関係が・・。面白いです。淡々としたなかに子供?明の気持ちにホロっとなりながら2巻目に(#^^#)。久し振りの紙本、白髪鬼の字の大きさと比べたら♪。読み終えるのはいつになるやら(;´∀`)
  • ううち
    2015/06/08
    ゆったりと穏やかな感じで読みやすかったです。出てくるあやかしは意外と邪悪。バトルシーンでは叔父の倫太郎さんがかっこよかったです。多聞さんの黒猫はとても可愛らしい。古書修繕シーンも読みたいな。2巻も購入済。
  • えりっち
    2016/07/03
    ネタバレあり
    幽霊が見える主人公の明。両親が亡くなり叔父の倫太郎と住むことに。 登校初日 少女の後ろに黒いモヤが見えた明は その後 少女と仲良くなり彼女を救う。明の両親の死の真相を知ることになるも、叔父の倫太郎も式神の多聞も明に優しくほのぼの系で読みやすかったです。