シリーズ作品
一覧で見る
角川スニーカー文庫の新刊
みんなのレビュー
-
あーさん☆㊗️23000冊登録!!23中学で読んだ本。
-
おMP夫人2012/06/248『伝説巨神イデオン』『リーンの翼(小説版)』と並び、いわゆる「黒富野」作品の代表と称されるVガンダムのノベライズです。尺の都合で舌足らずになりがちなTVシリーズを補完するものとなって...というか、まずはじめに映像作品ありき。な内容かと思われます。小説というよりは絵コンテを文字でおこしたものと考えたほうが良い文章です。文字で味わう富野節。ガンダムの場合は特に、小説はファンアイテムの要素が強いので、これでよいのかもしれません。まさに一見さんお断りの世界ですね。この巻はアニメ版の3~4話くらいまでの展開です。
-
ryuetto2014/11/196「いいんです。特別区の人々は、地球に住めるという特権を利用しているいぎたない人々です。堕落していました。私利私欲で地球を汚す人たちなどは、両親共々植物の栄養になった方がいいんです」 カテジナさんのセリフを抜き出してみたが、こうしてみると、彼女の潔癖さがよくわかる。男よりも女性の方が、曲がったこと、間違ったことが許せないという、正義感の強さがあるのかも知れないと思った。それは、自分の両親に対する失望から来るんだろうけど。あるいは、クエス・パラヤの発展形が、カテジナさんになるのだろうかと、ちょっと思った。
-
黒蜜2020/02/222ん、まぁ再読ですけども。よく解説本には主人公の名前ウッソは「嘘」のもじったものであるとして、この作品がリアリティのない作り物であることを最初に明言してるって言っていたような。中盤でニュング伯爵とのやり取りでの博学さはまぁともかくとして、テクノロジーをちゃんと使える心の部分がまだ子どもであるってのは、どうやらカテジナさんに(ネット)ストーカー的つきまといを行っていたと察せられるカテジナさんの発言から明らかである。行動もいちいち子どもっぽいが、それがモビルスーツを使ってやってしまうから火種が膨らむのだ。
-
ラファエル2025/09/181TV版とは少し違うがスラスラ読めて面白い。ウッソが博識な場面がある。地下のコンピュータで歴史や操縦を学んでいたのならそうなる。TV版では少し触れただけだったなぁ。シュラク隊のメンバー合流も少し早い。これだとウッソの活躍が薄くなってしまうのではと思いつつ2巻を読んでみたい。F91からの繋がりがあるのはグッときた。
powered by
レビューをもっと見る