ノ-ブルチルドレンの追想

発売日 : 2013/10/25
愛も、憎しみも、生も、死も、その未来を奪えない。
ノーブルチルドレンシリーズの、最後の短編集!

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

メディアワークス文庫の新刊

  • 切手がとっても高い郵便局で
    切手がとっても高い郵便局で
    天国にいる大切な人へ――。最期の手紙が紡ぐ、感動の短編集。
    村瀬 健 (著者)
    発売日: 2025/08/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 後宮の呪術女官
    後宮の呪術女官
    稀代の呪術師は、お人よし。後宮×呪術ミステリ!!
    鉈手 璃彩子 (著者)
    発売日: 2025/08/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 最後の陰陽師とその妻 2
    最後の陰陽師とその妻 2
    旦那様の元婚約者が登場!? 和風シンデレラファンタジー第2巻!
    峰守ひろかず (著者)
    発売日: 2025/08/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • さようなら王子様、どうか私のことは忘れてください
    さようなら王子様、どうか私のことは忘れてください
    すべてを捨てられるくらい愛してた――。不器用な二人の死に戻り×ロマンス
    ハナミズキ (著者)
    発売日: 2025/08/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする
  • 神様の御用人 見習い
    神様の御用人 見習い
    神様にだって願いがある! 神様と人の温かい絆の物語、待望の新シリーズ!
    浅葉なつ (著者)
    発売日: 2025/07/25
    メディアワークス文庫
    試し読みする

みんなのレビュー

  • 椎奈
    2013/10/25
    ネタバレあり
    ノーブルシリーズ再読してから追想を読んだけどやはり懐かしく感じた。知りたかった麗羅と歩夢の短編が読めて良かった。麗羅の告白シーンでは格好良すぎて泣き、緑葉を支えるために生きると決めた麗羅も市夏には悪いが格好良かった。最後のエピローグでは麗羅に軽くあしらわれてる吐季が可愛かった、というか2人の確執は消えたんだなって嬉しくなった。吐季は緑葉は大人になっても変わらないと言っていたが、結局みんな変わってなかった笑。そして最後のワカマツさんの絵で私の涙腺が崩壊しました。
  • 散桜
    2014/01/26
    再読!最後のイラスト、みんなとても良い顔してました!麗羅と歩夢の主人公の話がとても印象的でした。歩夢の話は泣けてきました。この後の四人の運命も気になります、が、緑葉の力で、なにもかも吹き飛ばしてくれると思ってます!!!!!更なる続編も期待してしまいますp(^^)qただ、2月に出る、綾崎先生の新作も楽しみ(*´∀`)♪
  • dr2006
    2018/06/30
    本編に勝るとも劣らない満足のいく作品と思う。本編が完結しているので、この短編集「追想」は気軽に読んだつもりだが、本編を読んでいたからこその濃厚な追想感を味わえるからだ。保健部と演劇部の合同合宿の話、麗羅の医学生時代の話、東南アジアのある国で贖罪の日々をおくる歩夢の話、計3編4話が収められている。自分はこのシリーズは本編を完結迄一気に読んでいたが、特に気になっていた歩夢の後日譚を知ることができてとても良かったし、一番感動したかもしれない。これは単なるスピンオフではない。本編を読まれた方には特に推したい。
  • Yobata
    2015/08/30
    ノーブルチルドレン完結短編集。保健部,演劇部の合宿先で起こった三重密室事件…「夏茜」,吐季と別れた麗羅のその後…「揺藍」,逃亡した歩夢の償いの日々…「罪科」とエピローグの4話。ノーブルシリーズはやはり緑葉の底抜けの明るさと前向きさが魅力だよね。「夏茜」では名推理をするものの真犯人の掌の上で一杯食わされちゃってたけど、当時からの吐季への一途さに「揺籃」や「罪科」で見せた迷いのない自分の正しさと行動力には振り回されるもそれこそが千桜緑葉としての存在だよね。「揺籃」と「罪科」はそれぞれ麗羅と歩夢が主人公の話で→
  • きなこ
    2014/04/21
    ネタバレあり
    ノーブルチルドレンシリーズ最後に読んでから結構経ってたので、思い出すまで時間がかかりました。今もあやふや・・・。最初から読み返したいです。ですが、麗羅と歩夢はあの後どうなったのか気になっていたので読めて良かったです。特に歩夢の話が好き。緑葉には最後まで驚かされっぱなしでした笑。最後の大人になった4人の再会の場面、挿絵には嬉しくなりました。綾崎さんの他の作品も気になります。