キスから始まる戦機乙女 2

発売日 : 2013/10/31
砕け、難攻不落のアンノウン!
再び俺たちの前に現れた天使は、テッセラクト攻撃という精神攻撃を仕掛けてくる大量の仮面、ジェスターだった。特徴すらも掴めない相手を倒すために導き出された答えは、特性を見破る道化の戦機乙女ロキ。けれどその対象は、なぜか超優等生、日比野美奈で―――。キスから始まる武装バトルファンタジー、躍動の第二巻!
  • レーベル: MF文庫J
  • 定価: 638円(本体580円+税)
  • ISBN: 9784040660349

この作品をストアで探す

みんなにシェアしよう

シリーズ作品

MF文庫Jの新刊

  • 折れた剣の幸福論 赤毛の錬金術士と弱気な元剣聖
    折れた剣の幸福論 赤毛の錬金術士と弱気な元剣聖
    「自分は、『伝説』でも、『最強』でもなかったのだ」
    扇友太 (著者) / 四季童子 (イラスト)
    発売日: 2025/10/24
    MF文庫J
    試し読みする
  • 義妹生活 15
    義妹生活 15
    そして2人は最初の夜を迎える。
    三河ごーすと (著者) / Hiten (イラスト)
    発売日: 2025/10/24
    MF文庫J
    試し読みする
  • ダンジョン報道の最前線
    ダンジョン報道の最前線
    汚職貴族を書き堕とせ!
    小林湖底 (著者) / ふじ子 (イラスト)
    発売日: 2025/10/24
    MF文庫J
    試し読みする
  • ちゃんと好きって言える子無双 3
    ちゃんと好きって言える子無双 3
    ちゃんと好きって言えない妹、襲来──!
    七菜なな (著者) / ちひろ 綺華 (イラスト)
    発売日: 2025/10/24
    MF文庫J
    試し読みする
  • 縄神さんは縛られたい
    縄神さんは縛られたい
    クラスでは孤高のドSなお嬢様が、僕の前でだけ至高のドMなんだが──!?
    黒鍵 繭 (著者) / ゆがー (イラスト)
    発売日: 2025/10/24
    MF文庫J
    試し読みする

みんなのレビュー

  • アウル
    2013/10/27
    バトルよりもラブコメメインな2巻。今回の新キャラを見てるとアマガミの絢辻さんを思い出してしまうわ。いろいろ登場人物を出すのはいいんだけれども扱いが雑になっているのが残念に感じる。少しは謎が明かされたり黒幕登場で展開が動いてきたかな?
  • リプトン
    2013/11/17
    テンプレですが安定でテンポよく楽しく読んでいけました。でも、せっかくのキスで生まれる子供の出番があまりなく、そもそもバトルが申し訳程度なので、ラブコメ部分も面白くて好きですが、もう少し配分を考えてもいいのかなと思いました。あと、瑠璃が部室に無理やりついていき案の定見つかってしまう流れはバカなの?とさすがに突っ込みたくなったのでもう少しやりようがあったのではないでしょうか。登場人物が多いのに更に毎回増えていくので持て余し気味なのが気になりますが、黒幕登場や少し謎が明らかになったので次巻も期待したいです。
  • まりも
    2013/10/27
    ラブコメメインでバトルはおまけの作品。2巻にして早くも個性が消えつつありますが話のテンポが良くMF文庫らしさも出ていて読みやすい。ただキスをすることで生まれる子供が活躍できる場面が無かったりヒロインを持て余し気味だったりと壁にぶつかっているなぁと思いました。せっかくの個性なんだからそこは生かしといたほうがいいんじゃないかと。主人公の謎が少しだけわかったり黒幕が現れたりと今後の展開に繋げれていたので次巻に期待。偽乳とかこの作品に巨乳はいないのかッ!
  • 朝夜
    2013/10/27
    読了。今回のヒロインはクレヨンしんちゃんのネネちゃん高校生Ver.です(マテ 登場人物の頭が悪くて読んでて辛いですね-(遠い目 子供の出番も少ないし、いいキャラしてる最上も話的には邪魔でしかなかったり、生徒会のメンバーが空気だったりと残念な所が目立ちました。 偽乳日比野さんはかなり好きなキャラでようやくデレましたが次回の扱いはどうなるんでしょうか(虚ろな目
  • 湯立
    2014/05/12
    バトルはおまけで、殆ど戦機乙女を召喚してくれるキス相手の攻略に頁が割かれています。まぁ、自分の都合の為だけに、特に好きでも無い女の子とキスしようというは褒められない行為なのだから、主人公にはそれなり苦労や葛藤が無いとね..なのでバトル自体のウエイトは、攻略より相対的に下がってもやむを得ないかと思うのですが、戦機乙女はこの物語の特色なのだし、もっと活躍というか出番があった方がいいかなと感じました。ラブコメとしては、なかなか面白いと思っています。